日高くるくるねっとのホームページへようこそ!

日高くるくるねっとは、足元の地域にある豊かな自然資源を循環させ、自立した豊かな暮らしをみんなの力で築いていくことを目指しています!

2024年

2月

25日

第12期畑の学校参加者募集!!

『第12期 日高くるくるねっと主催 畑の学校』

日高市の有機農家ふうわりオーガニックファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を開校します!農薬や化学肥料に頼らず、有機農業に準じた栽培方法を学び、安全でおいしい野菜づくりを目指します。

 

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」

「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」

という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが"野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

◇会期:2024年3月~11月(月2回~3回の全20回)

3/16・3/23・4/6・4/20・5/4・5/11・5/25・6/8・6/22・7/6・7/20・8/10・8/24・9/7・9/14・9/28・10/12・10/26・11/9・11/23

※基本的に土曜日午前中の開催ですが、天候や畑の状態によって

日程や時間帯が変更になる場合がございます。

 

◇時間:9時半から11時半頃まで(夏季は8時半から10時半)

 

◇講師:ふうわりオーガニックファーム 松下倫之さん

 

◇参加費:24,000円(種代・苗代・資材代・資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(350円)

※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します(初回に説明します)

 

◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト

Tel&Fax:042-989-2773 Email:fuwari.organic.farm@gmail.com

 

☆栽培予定品目

※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。

トマト・なす・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・とうもろこし・枝豆・白菜・小松菜・山東菜・チンゲン菜・ラディッシュ・タアサイ・水菜・レタス・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・インゲンなど(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

☆講師 松下倫之さん(44歳)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市で新規就農、ふうわりオーガニックファームを始める。農薬や化学肥料に頼らず、種も固定種や自家採種の種にこだわり、安全で持続可能な農業を志す。現在は約1ヘクタールの畑で野菜や大豆を栽培。野菜セットの宅配を中心に、消費者や飲食店との繋がりを大切にしている。毎年試行錯誤を重ねて、より安心して食べてもらえる野菜の生産を追求している。

 

★今期に向けてのメッセージ★

震災や気候変動そして戦争など不安定な状況が続いていますが、植物や土に触れる喜びと野菜づくりの楽しさを実感して頂きたいと思っております。

また、家庭菜園でどのように野菜を育てていったら良いのか、ふうわりオーガニックファームで僕が実践している栽培方法をお伝えすることで、今後の野菜づくりのヒントにして頂ければ幸いです。

畑の学校2024チラシ
畑の学校2024チラシ.pdf
PDFファイル 677.0 KB

2023年

2月

21日

第11期畑の学校参加者募集!!

日高くるくるねっと主催
第11期『畑の学校』参加者募集!

 

日高市の有機農家ふうわりオーガニックファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を開校します! 農薬や化学肥料に頼らず、有機農業に準じた栽培方法を学び、安全でおいしい野菜づくりを目指します。

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。 松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが"野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています!

 

◇会期:2023年3月~11月の第1&第3土曜日の午前中(計20回)

(5月および9月は第1・2・3土曜日) ※雨天の場合は、日程が変更になります。 ◇時間:9時半から11時半頃まで(夏季は8時半から10時半) ◇講師:ふうわりオーガニックファーム 松下倫之さん ◇参加費:22,000円(種代・苗代・資材代・資料代など含む) ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(350円) ※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します(初回に説明します) ◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト Tel&Fax:042-989-2773 E-mail:fuwari.organic.farm@gmail.com

 

☆栽培予定品目 ※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。 トマト・なす・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・とうもろこし・枝豆・白菜・小松菜・山東菜・チンゲン菜・ラディッシュ・タアサイ・水菜・レタス・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・インゲンなど (収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

☆講師 松下倫之さん(43 歳) 北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市で新規就農、ふうわりオーガニックファームを始める。有機農業を通じて、安全で循環型の野菜づくりを追求している。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農業を志す。現在は約1ヘクタールの田畑で野菜・大豆・お米を栽培。野菜セットの宅配を中心に、消費者や飲食店との繋がりを大切にしている。

 

★今期に向けてのメッセージ★ ロシアによるウクライナ侵攻が始まり 1 年。不安定な情勢が続く中、土に触れ野菜を育てながら仲間づくりのきっかけにもつながっていけたらと思います。家庭菜園でどのように野菜を育てていったら良いのか。ふうわりオーガニックファームで僕が実践している栽培方法をお伝えすることで、これからの野菜づくりのヒントにして頂ければ幸いです。

畑の学校2023チラシ
畑の学校2023チラシ.pdf
PDFファイル 598.6 KB

2023年

2月

20日

2023年 年間活動カレンダー

今後の活動予定をお知らせします。

天候やその他の事情により、日程が変更になることもあります。

参加してみたい活動がございましたら、お問い合わせ下さい!

 

20233

4()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校①

栗坪の畑

5()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

18()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校②

栗坪の畑

19()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

 

20234

1()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校③

栗坪の畑

2()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

15()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校④

栗坪の畑

30()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

20235

6()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑤

栗坪の畑

7()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

13()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑥

栗坪の畑

14()

[えごま]

9時~10

えごまの種まき

栗坪の畑

14()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

20()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑦

栗坪の畑

21()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

28()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

20236

3()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑧

栗坪の畑

4()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

11()

[えごま]

8時~10

えごまの定植作業

栗坪の畑・高岡の畑

11()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

17()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑨

栗坪の畑

18()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

24()

[大豆]

8時~12

大豆の種まき

高岡の畑

25()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

20237

1()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑩

栗坪の畑

2()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

8()

[大豆]

8時~12

大豆の除草作業

高岡の畑

9()

[えごま]

8時~10

えごまの除草作業

栗坪の畑・高岡の畑

9()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

15()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑪

栗坪の畑

16()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

23()

[えごま]

8時~10

えごまの除草作業

栗坪の畑・高岡の畑

29()

[大豆]

8時~12

大豆の除草作業

高岡の畑

30()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

20238

5()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑫

栗坪の畑

6()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

13()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

19()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑬

栗坪の畑

20()

[えごま]

9時~12

葉えごまキムチ作り

 

20()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

26()

[蕎麦]

9時~12

蕎麦の種まき

栗坪の畑

27()

[東北応援隊]

17時~19

清流星空マーケットに出店

森の果樹園

 

20239

2()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑭

栗坪の畑

3()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

9()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑮

栗坪の畑

10()

[蕎麦]

8時~10

蕎麦の除草作業

栗坪の畑

10()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

16()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑯

栗坪の畑

17()

[菜種]

9時~12

菜種の種まき

栗坪の畑

17()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

24()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

30()

[大豆]

10時~12

枝豆収穫祭

高岡の畑

 

202310

1()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

7()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑰

栗坪の畑

8()

[果樹]

10時~12

果樹の下草刈り

栗坪の畑

14()

[菜種]

9時~12

菜種の除草作業

栗坪の畑

15()

[えごま]

9時~12

白えごまの収穫・脱穀

高岡の畑

21()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑱

栗坪の畑

22()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

28()

[蕎麦]

9時~12

蕎麦の収穫

栗坪の畑

29()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

202311

3(金祝)

[えごま]

9時~12

黒えごまの収穫・脱穀

栗坪の畑

4()

[蕎麦]

9時~12

蕎麦の脱穀

栗坪の畑

4()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑲

栗坪の畑

5()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

11()

[えごま]

9時~12

えごまの洗浄・乾燥

くるくる事務局

12()

[大豆]

8時~12

大豆の収穫

高岡の畑

18()

[畑の学校]

9時半~11時半

畑の学校⑳

栗坪の畑

19()

[大豆]

8時~12

大豆の脱穀

高岡の畑

19()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

23(木祝)

[大豆]

8時~12

大豆の脱穀

高岡の畑

26()

[東北応援隊]

10時~12

清流青空マーケットに出店

森の果樹園

 

202312

3()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

10()

[大豆]

9時~12

大豆の選別作業

森の果樹園

17()

[蕎麦]

9時~12

新蕎麦を食べる会

 

17()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

 

20241

7()

[間伐隊]

10時~12

間伐・山の整備作業

くるくる事務局集合

8(月祝)

[全体]

10時~12

2024年活動話し合い

栗坪の畑

21()

[東北応援隊]

9時~12

武蔵台マルシェに出店

武蔵台ショッピングセンター

28()

[大豆]

9時~12

お味噌作り

森の果樹園

 

 

 

2022年

2月

12日

第10期畑の学校参加者募集!!

待望の再開!
日高くるくるねっと主催
第10期『畑の学校』参加者募集!

■会期:2022年3月〜11月の第1&第3土曜日の午前中(計20回)
(5月は第1・2・3土曜日・9月は第1・2・3土曜日)
※雨天の場合は、日程が変更になります。

■時間:9時半から11時半頃まで(夏季は8時半から10時半)

■参加費:20,000円(種代・苗代・資材代・資料代など含む)
 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(350円)。
 ※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します。)

■講師 ふうわりオーガニックファーム 松下 倫之さん(42歳)
北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市で新規就農し、ふうわりオー
ガニックファームを始める。有機農業を通じて、安全で循環型の野菜づくりを追
求している。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農
業を志す。現在は約1ヘクタールの田畑で野菜・豆類・お米を栽培。野菜セット
の宅配を中心に、消費者や飲食店との繋がりを大切にしている。

■栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。
トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・
とうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・モロヘ
イヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・インゲン
など(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

■今期に向けての 松下塾長よりメッセージ
新型コロナウィルス感染拡大や地球温暖化・そして各地で起こる災害など、少し
でも食料を自給することが大切だと感じています。家庭菜園でどのように野菜を
育てていったら良いのか。ふうわりオーガニックファームで僕が実践している栽
培方法をお伝えすることで、これからの野菜づくりのヒントにして頂ければ幸い
です。

■日高くるくるねっととは?
日高くるくるねっとは、2011年の東日本大震災を機に、日高市内外の有志が集まっ
て活動を始めた団体です。地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循
環を目指して様々な活動を行っています。畑の学校プロジェクトの他に、休耕地
を活用した食の自給プロジェクト、山と水辺の環境保全を目的とした里山再生プ
ロジェクト、東日本大震災の被災地を応援する東北応援隊などを行っています。

■お問い合わせ・お申し込み
日高くるくるねっと・畑の学校 事務局 紙 英三郎
日高市清流117 TEL:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp
ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

畑の学校2022チラシ
畑の学校2022チラシ.pdf
PDFファイル 634.8 KB

2020年

7月

02日

くるくるニュースレター26号!

くるくるねっとのニュースレターvol.26が完成しました。ぜひご覧下さい!

くるくるニュースレター26号
kurukuruNewsLetter_vol26.pdf
PDFファイル 1.3 MB

2020年

7月

01日

2020年7月~9月活動予定

2020年7月~9月の活動予定です。ぜひご参加下さい!

天候などによって、日程が変更になることがあります。事前にお問い合わせ下さい!

 

7月

1日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

5日(日)8時~10時 田んぼ・畑の草刈@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

5日(日)10時~12時 間伐・山の整備@くるくる事務局集合

11日(土)8時~12時 古代小麦の収穫@高岡畑

12日(日)8時~12時 大豆の種まき@高岡畑

18日(土)8時~12時 えごま畑の除草@栗坪畑・高岡畑

19日(日)8時~12時 田んぼの除草@清流田んぼ

26日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

8月

1日(土)8時~12時 大豆畑の除草@高岡畑

2日(日)8時~10時 田んぼ・畑の草刈@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

2日(日)10時~12時 間伐・山の整備@くるくる事務局集合

5日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

8日(土)8時~12時 えごま畑の除草@栗坪畑・高岡畑

29日(土)8時~12時 そばの種まき@栗坪畑

30日(日)17時~19時 清流星空マーケットに出店@森の果樹園

 

9月

2日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

6日(日)8時~10時 田んぼ・畑の草刈@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備@くるくる事務局集合

27日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

2020年

2月

08日

第9期畑の学校参加者募集!!

日高市の有機農家ふうわりファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校します!農薬や化学肥料に頼らず、有機農業に準じた栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指します。

 

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。

 

松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが"野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

■会期:2020年3月~11月の第1&第3土曜日の午前中

 (5月は第1・2・3土曜日・8月は第1・3・5土曜日・10月は第1日曜日と第3土曜日(計20回))

※雨天の場合は日程が変更になります。

 

■時間:9時半から11時半頃まで(夏季は8時半から10時半)

 

■参加費:16,000円(資材代、資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(350円)。

 ※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します。)

 

■講師 ふうわりファーム 松下 倫之さん(40歳 3児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市で新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農業を志す。現在は宅配を中心に、消費者と直接つながる販売に力を入れている。

 

■栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。

トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・とうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・春菊・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・ヤーコンなど(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

■今期に向けての 松下塾長よりメッセージ

『今年で「畑の学校」は、9年目となります。これまでの反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望などもお話できればと思っています。』

 

■日高くるくるねっととは?

日高くるくるねっとは、2011年の東日本大震災を機に、日高市内外の有志が集まって活動を始めた団体です。地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循環を目指して様々な活動を行っています。畑の学校プロジェクトの他に、休耕地を活用した食の自給プロジェクト、山と水辺の環境保全を目的とした里山再生プロジェクト、東日本大震災の被災地を応援する東北応援隊などを行っています。

活動の詳細や日程は、ニュースレター、およびホームページをご覧下さい! 

http://kurukuru-net.jimdo.com/

 

■お問い合わせ・お申し込み 

日高くるくるねっと・畑の学校 事務局 紙 愛

日高市清流117 tel:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

2020第9期畑の学校案内
FarmLifeSchool2020.pdf
PDFファイル 2.5 MB

2019年

2月

04日

第8期 畑の学校 参加者募集

 

日高市の有機農家ふうわりファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校します!農薬や化学肥料に頼らず、有機農業に準じた栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指します。

 

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。

 

松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが"野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

■会期:2019年3月~11月の第1&第3土曜日の午前中

 (5月は第1・2・3土曜日・8月は第1・3・5土曜日(計20回))

 

■時間:9時半から11時半頃まで(夏季は9時から11時)

 

■参加費:15,000円(資材代、資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(350円)。

 ※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します。)

 

■講師 ふうわりファーム 松下 倫之さん(39歳 3児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市で新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農業を志す。現在は宅配を中心に、消費者と直接つながる販売に力を入れている。

 

■栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。

トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・とうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・春菊・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・ヤーコンなど(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

■今期に向けての 松下塾長よりメッセージ

『今年で「畑の学校」は、8年目となります。これまでの反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望などもお話できればと思っています。』

 

■日高くるくるねっととは?

日高くるくるねっとは、2011年の東日本大震災を機に、日高市内外の有志が集まって活動を始めた団体です。地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循環を目指して様々な活動を行っています。畑の学校プロジェクトの他に、休耕地を活用した食の自給プロジェクト、山と水辺の環境保全を目的とした里山再生プロジェクト、東北被災地を応援する東北応援隊などを行っています。

活動の詳細や日程は、ニュースレター、およびホームページをご覧下さい! 

http://kurukuru-net.jimdo.com/

 

■お問い合わせ・お申し込み 

日高くるくるねっと・畑の学校 事務局 紙 愛

日高市清流117 tel:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

2019年

2月

03日

くるくるニュースレター21号!

くるくるねっとのニュースレターvol.21が完成しました。ぜひご覧下さい!

くるくるニュースレター21号
kurukuruNewsLetter_vol21.pdf.pdf
PDFファイル 617.0 KB

2019年

2月

03日

2019年2月~4月活動予定

2019年2月~4月の活動予定です。ぜひご参加下さい!

天候などによって、日程が変更になることがあります。事前にお問い合わせ下さい!

 

2月

3日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

6日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

9日(土)9時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑

 

3月

2日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

3日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

6日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

10日(日)9時~12時 菜の花除草・土寄せ作業@栗坪畑

16日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

 

4月

3日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

6日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

7日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

20日(土)8時~10時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

20日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

21日(日)10時~12時 お米の種まき・田んぼ整備@清流田んぼ

21日(日)12時~14時 菜の花お花見会@栗坪畑

28日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

2019年

2月

02日

醤油物語③

今日で6日目の醤油の素

写真は左が4日目 右が今日です

家にいる間は30~35度でキープできるのですが、仕事に出かけている間(3時間半くらい)と、寝ている間に20度と50度をいったりきたりして、過酷な発酵過程を経ているうちのこうちゃん(こうじのこうちゃん💛)

3日目くらいから温度が上がりすぎて、冷まそうとかき回すと煙が舞い上がる(麹の胞子??)ようになり、色も最初の大豆色→白→黄色と変化してきました

熱くならないように長く留守にするときや夜はうちで一番涼しい(寒い)洗面所に置いておいたのですが、そうすると25度くらいまで下がってしまいます

 

でもたびたび35度を超えているのに、たぶん納豆にはなっていないこうちゃん

糸をひかないし・・・・?

匂いも特に納豆のような感じではないような・・・・・?

 

でも白→黄色→黄土色→緑色になると習ったのに、褐色になったあと緑にもならないし、ほわほわにもならないし、なんだかぱらぱら(ぱさぱさ?)しています(温度が上がると固まりになってくるはず)

 

そして今日は昨日と変わらない褐色のまま

もう温度も変わらないので、あきらめて塩水を投入してみようと思います

 

 

つづく。

 

2019年

1月

29日

醤油物語②

昨日はあまり温度が上がらず、温めることに一生懸命になっていました

35度で納豆だけど、温度が下がると死んでしまうというので、家にいる間は30分~1時間おきに温度チェック(気になって仕方がない)

 

そして今日、起きてみたら40度!!!!

納豆になっちゃうよ~~~~~

慌てて袋から出し、今度はかき混ぜて放熱させます

混ぜると大豆がほかほか温まって発熱しているのがわかります

色も白くなっています

 

家にいる間はしょっちゅう温度チェック!!

すぐに35度を超えてしまうので気が気ではありません

本当はもっと大きな容器に広げて管理するようですが、うちにはないので2つの漬物樽で代用しています

しょっちゅう高熱を発している割には納豆化している気配はないので(たぶん)樽の下にアイスノンも置いてせっせと冷まします

 

でも仕事に行って帰るとまた40度!!

夜になるころにはちょっと目を離すとすぐ温度が上がりすぎてしまうように・・・・

発酵の力ってすごいですね

 

色も黄みを帯びてきたような気がします

 

正しく醤油へ向かっていれば、この後ほわほわして黄色くなり、黄土色になり、緑色っぽくなる予定

 

29日夜の時点ではまだ白っぽいです

ベッドで寝ちゃうと納豆が出来上がりそうな温度の上昇っぷりなので今夜は添い寝します

 

→醤油物語③へ続く

2019年

1月

27日

醤油物語①

味噌と一緒に醤油も仕込むことに・・・・・

醤油は初めてです

なんでもつくる仙人のようなKさんに教えていただきます

 

小麦を炒って、臼でひいて(写真撮り損ねました)、茹でた大豆と麹と混ぜ合わせます

香ばしい良い匂いです

 

これを米袋に入れ、温めて発酵させます

ここからが戦いのようです

 

こたつやホットカーペットで温めて、30度くらいになったらキープ!

35度を超えると納豆になってしまうというのです(゚д゚)!

温度計を刺して、こまめに温度チェック

それを4日間も!!!!!

大丈夫なのか?!

 

 

→醤油物語②へ続く

2019年

1月

27日

味噌の仕込み

良く晴れて、綺麗な青空の日♪

今年も味噌を仕込みます

例年より少し少ない30キロの大豆を仕込みました

柔らかくゆでてミンチャーでつぶします

塩切りした麹とつぶした大豆を混ぜれば味噌のできあがり♪♪

くるくる味噌の仕込みももう5回目か6回目か・・・・段取りも慣れてきました

最後にみんなで持ち寄りご飯を食べるのもいつものお楽しみです

 

続きを読む

2018年

12月

09日

大豆の選別

最新式✨滑り台手動選別機(笑)

今年の大豆は豊作でした

昨年はイノシシの襲撃に会い、さんざんでしたが、対策に設置した電柵のおかげか、動物に食べられることもなく収穫に至りました♪

この日は少人数での選別でしたが、2時間ほどで予定量を選別できました

 

続きを読む

2018年

11月

01日

2018年11月~2019年1月活動予定

2018年11月~2019年1月の活動予定です。ぜひご参加下さい!

天候などによって、日程が変更になることがあります。事前にお問い合わせ下さい!

 

2018年11月

3日(土祝)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

4日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

5日(月)9時~12時 蕎麦の収穫@栗坪畑

7日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

12日(月)9時~12時 蕎麦の脱穀@栗坪畑

17日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

17日(土)9時~15時 大豆の収穫@高岡畑

18日(日)9時~15時 大豆の脱穀@高岡畑

23日(金祝)9時~12時 小麦の種まき@高岡畑

25日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

2018年12月

2日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

5日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

9日(日)9時~12時 大豆選別作業@森の果樹園

16日(日)9時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑

23日(日祝) 9時~15時 お餅つき@森の果樹園

 

2019年1月

13日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

14日(月祝)10時~12時 2019年活動話し合い@森の果樹園

19日(土)9時~12時 落ち葉掃き@くるくる事務局集合

20日(日)9時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑

27日(日)9時~14時 お味噌作り@森の果樹園

 

2018年

11月

01日

くるくるニュースレター20号!

くるくるねっとのニュースレターvol.20が完成しました。ぜひご覧下さい!

くるくるニュースレター20号
kurukuruNewsLetter_vol20.pdf
PDFファイル 1.1 MB

2018年

8月

04日

大豆の草取り

今日は大豆の草取り作業の日でした。猛暑の夏、炎天下を避けるべく、朝6時から作業を開始。草削り鍬を使って、除草しつつ株元に土を寄せていきます。畑と道路を挟んで東側に、小さな祠があって、そこの森が8時過ぎまで日差しを遮ってくれます。涼しい中、7月下旬に一度草取りをした後なので、作業がはかどるはかどる。あっという間に残り4分の1というあたりから、差して来ましたお日様が。そこからの作業がキツイのなんの。そばを流れる清流川の水を頭から浴びて、火照る体を冷やしながらの作業でした。9時40分頃に草取り終了。最後はへろへろでしたが、今年は先手先手で草取りができて、大豆の出来が楽しみです。

2018年

8月

01日

2018年8月~10月の予定

2018年8月~10月の活動予定です。ぜひご参加下さい!

天候などによって、日程が変更になることがあります。事前にお問い合わせ下さい!

 

8月

1日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

4日(土)9時~11時 畑の学校@栗坪畑

4日(土)8時~12時 大豆の畑の除草作業@高岡畑

5日(日)8時~12時 大豆の畑の除草作業および田んぼ・畑の草刈作業@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

5日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

12日(日)8時~12時 田んぼの除草作業@清流田んぼ

18日(土)9時~11時 畑の学校@栗坪畑

20日(月)8時~12時 そばの種まき@栗坪畑

26日(日)17時~19時 清流星空マーケットに出店@森の果樹園

 

9月

1日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

1日(土)8時~12時 菜種の畑の準備作業@栗坪畑

2日(日)8時~12時 田んぼ・畑の草刈作業@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

2日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

5日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

8日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

9日(日)9時~12時 菜種の種まき@栗坪畑

15日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

29日(土)9時~12時 菜種の畑の除草作業@栗坪畑

30日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

10月

3日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

6日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

6日(土)10時~15時 あいあいまつりに出店@高麗の郷

7日(日)8時~12時 田んぼ・畑の草刈作業@高岡畑・栗坪畑・清流田んぼ

7日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

13日(土)9時~12時 お米の収穫@清流田んぼ

20日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

20日(土)9時~12時 えごまの収穫・脱穀@高岡畑

21日(日)9時~12時 お米の脱穀@清流田んぼ

 

28日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

2018年

8月

01日

くるくるニュースレター19号

くるくるねっとのニュースレターvol.19が完成しました。ぜひご覧下さい!

くるくるニュースレター19号
kurukuruNewsLetter_vol19.pdf
PDFファイル 1'013.0 KB

2018年

7月

19日

大豆が無事発芽しました

7月8日に種まきをした大豆が、無事に発芽しました。去年は種まきのあと、しばらく雨が降らず、畑がカラカラになってしまったため、発芽や初期成育が悪くなってしまったのですが、今年は11日の夜中にまとまった雨が降ってくれて、ひとまず発芽は揃いました。しかし猛暑続きで、これからの生育が大丈夫か心配。夕立があると良いのですが!

2018年

7月

16日

活動写真

7月15日、田んぼの草取り作業。冬の間に、落ち葉や枯草をどっさり田んぼに入れたおかげか、種籾を更新したためか、はたまた気温が高く推移しているからか、今年は稲の生育が例年よりも良いように思います。上二段がうるち米(みずほのかがやき)、下二段がもち米(わかくさもち)。

続きを読む

2018年

4月

18日

2018年5月~7月の予定

2018年5月~7月の活動予定です。ぜひご参加下さい!

天候などによって、日程が変更になることがあります。事前にお問い合わせ下さい!

 

2018年5月

2日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

5日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

12日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

13日(日)9時~12時 えごま種まき/草刈作業@高岡畑

19日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

20日(日)9時~12時 えごま畑の準備/草刈作業@栗坪畑・高岡畑

27日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

2018年6月

2日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

3日(日)8時~12時 えごま苗の定植@栗坪畑・高岡畑

3日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

6日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

9日(土)8時~12時 菜種の収穫@栗坪畑・高岡畑

10日(日)8時~15時 田植え@清流田んぼ

13日(水)8時~12時 菜種の脱穀@栗坪畑・高岡畑

16日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

16日(土)8時~15時 小麦の収穫・脱穀@高岡畑

17日(日)8時~15時 小麦の収穫・脱穀@高岡畑

23日(土)8時~12時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

24日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

 

2018年7月

1日(日)8時~12時 えごまの除草作業@栗坪畑・高岡畑

1日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

4日(水)9時~11時 武蔵台くるくる市場に出店@武蔵台ショッピングセンター

7日(土)9時~11時 畑の学校@栗坪畑

8日(日)8時~12時 大豆の種まき@高岡畑

14日(土)8時~12時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

15日(日)8時~12時 田んぼの除草作業@清流田んぼ

21日(土)9時~11時 畑の学校@栗坪畑

28日(土)8時~12時 えごまの除草作業@栗坪畑・高岡畑

29日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

2018年

4月

18日

くるくるニュースレター18号

くるくるねっとのニュースレターvol.18が完成しました。ぜひご覧下さい!

くるくるニュースレター18号
kurukuruNewsLetter_vol18.pdf.pdf
PDFファイル 746.4 KB

2018年

2月

25日

あざふ折り

今年もあざふ折りのお手伝いをしました♪

陸前高田の七夕まつりの山車を飾る紙です

写真の山車を千羽鶴のようにひらひら覆っているのがその紙なのですが・・・・

薄い和紙を何千枚も折って重ねて連ねた飾りです

 

私たちがお手伝いするのは折るところまでですが、単純作業をひたすら黙々・・・・とはならないのがくるくる流☆彡

続きを読む

2018年

2月

07日

武蔵台マーケット

毎月第1水曜日9時~12時は武蔵台のショッピングセンター内でマーケットがあります♪

くるくるねっとの東北応援隊もいつも出店しております(*^^*)

 

この日は風の冷たい寒い日でしたが、お惣菜やパン、この時期貴重な野菜や、お花屋さんなどが出店していてこぢんまりとのんびりとしたマーケットで楽しめました

これからだんだん暖かくなりますので、お散歩がてら、またくるくるメンバーに会いにぜひお出かけくださいませ

2018年

2月

01日

第7期 畑の学校 参加者募集

日高市の有機農家ふうわりファームの松下 倫之さんから、おいしい野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校できることになりました!

 

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、初心者の方でも分かりやすいように、道具の使い方、種まきの仕方、畑の耕し方、栽培管理などを丁寧にお伝えしていきます。

 

たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

◇会期:2018年3月~11月の第1&第3土曜日

    および5月・9月の第2土曜日(計20回)※雨天時など日程変更の場合があります。

◇時間:9時半から11時半(夏季は9時から11時)

◇講師:ふうわりファーム 松下倫之さん

◇参加費:15,000円(資材代、資料代など含む)

※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(300円)。

※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します)

◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト 事務局  紙 愛

Tel&Fax.042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

 

 

 ☆講師 松下 倫之さん(38歳 3児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に日高市でふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農業を志す。

 

★今期に向けての 松下塾長よりメッセージ★

『今年で日高くるくるねっとの「畑の学校」は、7年目を迎えます。これまでの反省点を踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできればと思っています。また、畑の学校を通じて野菜づくりの楽しさや難しさのみならず、自給力の向上や仲間づくりにもつながっていければ嬉しいです。みんなで一緒に有機野菜づくりを学びませんか?毎年、和気あいあいとした雰囲気で開催していますので、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい!』

 

☆日高くるくるねっととは?

日高くるくるねっとは、2011年の東日本大震災を機に、日高市内外の有志が集まって活動を始めた団体です。地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循環を目指して様々な活動を行っています。畑の学校プロジェクトの他に、休耕地を活用した食の自給プロジェクト、山と水辺の環境保全を目的とした里山再生プロジェクト、東北被災地を応援する東北応援隊などを行っています。

 

詳しくは下記までお問い合わせ下さい!

 

日高くるくるねっと事務局

日高市清流117 tel:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

畑の学校2018参加者募集案内
kurukuru-FarmLifeSchool2018.pdf
PDFファイル 388.3 KB

2018年

2月

01日

2018年2月~4月の予定

2018年2月~4月の活動予定です。天候などによって、日程が変更になることがあります。

ご不明な場合には、事前にお問い合わせ下さい!

 

2月

4日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

7日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

18日(日)9時~10時 麦踏み 高岡畑

 

3月

3日(土)9時半~11時半 畑の学校(1) 栗坪畑

4日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

7日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

12日(月)~18日(日) 菜の花除草・土寄せ週間 高岡畑・栗坪畑

17日(土)9時半~11時半 畑の学校(2) 栗坪畑

18日(日)9時~12時 果樹挿し木作業 栗坪畑

 

4月

4日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

7日(土)9時半~11時半 畑の学校(3) 栗坪畑

8日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

15日(日)9時~12時 お米の種まき 清流田んぼ

21日(土)9時半~11時半 畑の学校(4) 栗坪畑

22日(日)9時~11時 畑の草刈作業 高岡畑・栗坪畑

22日(日)11時~14時 くるくる菜の花お花見会 栗坪畑

29日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店 森の果樹園

 

2018年

2月

01日

くるくるニュースレター17号

くるくるねっとのニュースレターvol.17が完成しました。ぜひご覧下さい!

kurukuruNewsLetter_vol17.pdf.pdf
PDFファイル 1.2 MB

2018年

1月

28日

味噌の仕込み

1週間前に降った雪がまだ残る中、今年も早朝から味噌の寒仕込みが始まりました♪

3つの鍋で大豆を煮ていきます(もうもうとあがる湯気で写真が撮れない!!)

くるくる味噌は、神の子大豆(大豆の写真左)

たねの森さんの味噌は鞍掛大豆(大豆の写真右)

見た目も全然違いますが、味も違いました

神の子大豆も甘くておいしいですが、鞍掛大豆はもっと甘みを強く感じます

大豆らしい香りは神の子大豆のほうがあるかな? 

続きを読む

2018年

1月

15日

新年会兼話し合い♪

新年会を兼ねて、くるくるねっとの2018年の活動について話し合い・・・・というには少人数の参加でしたが、おもちや七草がゆをいただきながらいろんなことを話しました

 

今年もおいしいものをたのしみつつ、ゆるゆると畑を耕したり果樹をもいだり、田植えをしたり山の手入れをしたり、蕎麦を打ったり被災地支援をしたりする予定です

2017年

12月

09日

大豆の選別

最新式✨滑り台手動選別機(笑)

今年の大豆は豊作でした

昨年はイノシシの襲撃に会い、さんざんでしたが、対策に設置した電柵のおかげか、動物に食べられることもなく収穫に至りました♪

この日は少人数での選別でしたが、2時間ほどで予定量を選別できました

 

続きを読む

2017年

9月

30日

蕎麦の花

蕎麦の花が満開です!

成長が早いですね

 

蕎麦の茎が赤くなっています

赤くなる理由について、いろんな寓話(民話?伝説?)がありますね

 

私がぼんやり覚えていたのは、桜と同じように埋められた死体の血を吸ったから・・・・という怖い説でしたが、改めて調べてみるとその説はどちらかというとマイナーなお話でした

 

メジャーなほうは、蕎麦と麦の姉妹がいて、ある日老婆に川を背負って渡してくれと頼まれ、麦は断ったが蕎麦は快く引きうけ、老婆を背負って川を渡ったので冷たい川の水で蕎麦の足は赤く染まった

それを見た神様は、蕎麦を暖かい太陽の下で育つようにし、麦は寒い季節に育ち、ひとに踏まれるものとした

 

というお話です

 

 

昔話でお婆さんに頼まれごとをしたときは要注意なことが多いですね

2017年

8月

28日

果樹園リポート

なかなか収穫の得られなかった果樹園ですが、樹も育ち始め、実が生っているものもあります

イチジクは量も見込めそう?!

もしかしたら武蔵台のマーケットなどでお目見えするかもしれません♪♪

続きを読む

2017年

8月

28日

蕎麦の種まき

果樹園のあずまやのまわりに蕎麦を撒きました

曇って比較的涼しい朝で作業しやすかったです

均した土に溝を切って、種を筋蒔きします

 

蕎麦の種ってあたりまえですが枕の中身と同じ見た目ですね~~~~

 

この後雨が降る予報ですし、またくるくる自家製蕎麦が食べられますように♪

2017年

7月

24日

2017年8月~10月活動予定

2017年8月~10月活動予定

2017年8月~10月の活動予定です。天候などによって、日程が変更になることがあります。

ご不明な場合には、事前にお問い合わせ下さい!

 

2017年8月

2日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

5日(土)9時~11時 畑の学校 栗坪畑

5日(土)9時~12時 大豆の畑の除草作業 高岡畑

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

11日(金)9時~12時 田んぼの除草作業 清流田んぼ

13日(日)9時~12時 大豆の畑の除草作業 高岡畑

19日(土)9時~11時 畑の学校 栗坪畑

21日(月)9時~12時 そばの種まき 栗坪畑

26日(土)9時~12時 葉食用エゴマの収穫・加工 

27日(日)17時~19時 清流星空マーケットに出店 森の果樹園

 

2017年9月

2日(土)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

2日(土)9時~12時 菜種の畑の準備作業 栗坪畑・高岡畑

3日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

6日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

10日(日)9時~12時 菜種の種まき 栗坪畑・高岡畑

16日(土)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

23日(土)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

24日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店 森の果樹園

 

2017年10月

1日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

4日(水)9時~12時 武蔵台くるくる市場に出店 武蔵台ショッピングセンター

7日(土)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

7日(土)10時~15時 あいあいまつりに出店 高麗の郷

8日(日)9時~12時 菜種の畑の除草作業 栗坪畑・高岡畑

9日(月祝)11時~15時 里山バザールに出店 天覧山ほとけどじょうの里

14日(土)10時半~16時 アリサンマーケットデイに出店 アリサンカフェ

15日(日)9時~12時 お米の収穫 清流田んぼ

21日(土)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

21日(土)9時~12時 エゴマの収穫 高岡畑

22日(日)9時~12時 お米の脱穀 清流田んぼ

29日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店 森の果樹園

2017年

7月

24日

くるくるニュースレター15号

くるくるニュースレター15号

くるくるねっとのニュースレターvol.15が完成しました。ぜひご覧下さい!

続きを読む

2017年

4月

29日

七夕飾りのお手伝い

陸前高田の七夕は旧暦の8月7日だそうです

検索してみると「うごく七夕」「けんか七夕」などでヒットしました

長い歴史のある有名なお祭りのようです

 

写真右の和紙、懐紙のように折られていますが、「あざふ」といって七夕の山車を飾るものです

簡単な作業ですが、これをひたすら折り続け・・・・・一日で1000枚お手伝いできました!!

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

23日

菜の花お花見♪

春風の吹く暖かい日でした♪

菜の花がちょっと遠かったので(笑)

花より団子な会になりましたが、子どもたちも春とおいしいものを満喫したたのしいお花見会でした

続きを読む 0 コメント

2017年

3月

12日

菜の花畑の除草

この頃春を感じられるようになってきました

梅も満開♪

日も長くなり、少し暖かい日もあり、そして花粉・・・・・・

 

それに雑草も。

 

10名ほどで菜の花畑の草取りをしました

まだ地を這うような姿勢の菜の花の周りに、びっちりとイヌフグリ、カラスエンドウ、クローバーなどが地面を覆っています

 

9時ごろからお昼までかかって、どうにか半分ほどは綺麗になりました♪

続きは次の週末、17日の予定です

 

飛び入り参加歓迎です

長靴をはいて、鍬や鎌を持ってふらっと草取りに参戦してくださるかた・・・・案外楽しいんですよ♥

2017年

2月

19日

第s6期畑の学校 参加者募集中!

日高市の有機農家ふうわりファームの松下 倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校します!

 

農薬や化学肥料に頼らず、有機農業に準じた栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指します。「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

 

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。

松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが"野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。

 

たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

◇会期:2017年3月~11月の第1&第3土曜日

    および4月第5土曜日・9月第4土曜日(計20回)

◇時間:9時半から11時半(夏季は9時から11時)

◇講師:ふうわりファーム 松下倫之さん

◇参加費:13,000円(資材代、資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(300円)。

※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します)

◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト

Tel&Fax.042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

 

 

☆栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。

トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・オクラ・とうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・春菊・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・さといも・生姜・ヤーコン(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

★過去の 参加者の声★

・ 仲間と一緒に畑作業をすることが、こんなに楽しいとは思わなかったです!

・ 9か月間の経験は、素人が野菜つくりを好きになれる充実した時間でした!

・ 野菜つくりをはじめ、同じような思いの人が集まって、参加者全員で仲良く楽しくできる素敵な時間でした。

 

☆講師 松下 倫之さん(37歳 3児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市に新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。野菜の種も固定種や自家採種の種にこだわり、自由で持続可能な農業を志す。現在は宅配を中心に、消費者と直接つながる販売に力を入れている。

 

★今期に向けての 松下塾長よりメッセージ★

『今年で「畑の学校」は、6年目となります。これまでの反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望などもお話できればと思っています。』

 

☆日高くるくるねっととは?

日高くるくるねっとは、2011年の東日本大震災を機に、日高市内外の有志が集まって活動を始めた団体です。地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循環を目指して様々な活動を行っています。畑の学校プロジェクトの他に、休耕地を活用した食の自給プロジェクト、山と水辺の環境保全を目的とした里山再生プロジェクト、東北被災地を応援する東北応援隊などを行っています。

 

詳しくは下記までお問い合わせ下さい!

 

日高くるくるねっと事務局

日高市清流117 tel:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

2017畑の学校案内
2017ちらし.pdf
PDFファイル 1.0 MB
0 コメント

2017年

1月

29日

味噌の仕込み

今年も無事に味噌の仕込みが終わりました♪

残念ながら、くるくる自慢の大豆はイノシシの襲撃を受け壊滅状態になってしまったため、今回は小島農園さんの無農薬大豆を使用したお味噌です

くるくる大豆のおいしさはヒトだけでなく動物にも知れ渡っている模様です・・・・

 

毎年たくさん仕込みますが、今回も大豆43キロ、仕上がり量は約170キロ!!

でも年々段取りがよくなり、また大人の人数が多かったこともあって、この量の味噌をほぼ午前中に仕込み終わることができました(例年午後3時ごろまでかかります)

 

巨釜で茹で、ミンチャーでつぶし、塩切りした麹にあつあつを混ぜていきます

今回初の試みで、麻炭(抗菌作用があるそうです!)を混ぜたものもつくってみました

来年の仕上がりが楽しみです

続きを読む 0 コメント

2016年

12月

28日

餅つき

良いお天気に恵まれ、大勢で餅つきを楽しむことができました♪

ついたお餅はなんと21臼!!!(もっとかも?!)

白いお餅の他に、玄米や赤米入りのお餅もつきました

お汁には畑の収穫物♪

みんなで持ち寄りしたのでとっても具沢山です

おそばも入ってなんて贅沢なお汁°˖✧◜✧˖°

 

お餅はあんこ、きなこ(くるくる特製大豆ですよ!)、納豆(もちろんくるくる特製!)、からみ餅、くるみ、緑豆柚子、醤油味で楽しみました

 

伸し餅、お鏡、なまこ餅、大福もつくりました

お鏡は「師匠」がいるので毎年素晴らしい出来です♪

 

 

今年のくるくるの活動もいろんなことがありました

蜂を飼い始めてみたり、そば道場が盛り上がってきたり、大豆をイノシシに食べられてしまったり、新メンバーもどんどん増えて、赤ちゃんが産まれたり(ほんとに少子化???っていうくらいくるくるは子だくさんな集まりです♪)子どもたちがいつの間にか成長して新戦力になっていたり・・・・・

 

 

 

今日は夜に久々に地震警報が鳴りました

元は東日本大震災を機にたちあがったくるくるねっとです

今回の地震は大きさの割に何事もなかったようですが、この先いつか何事か起こった時、くるくるねっとのような大きな家族的つながりは安心を得る一助になるはずと思います

 

来年も活動は目白押し♪♪♪

それではみなさまよいお年を(^^)/

 

 

1 コメント

2016年

11月

01日

2016年11月~2017年1月の活動予定

2016年11月

2日(水)10時~12時 福祉ネットに出店 武蔵台ショッピングセンター

3日(木祝)8時~12時 えごまの収穫 栗坪畑・高岡畑

6日(日)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

7日(月)9時~12時 蕎麦の収穫 栗坪畑

13日(日)8時~12時 えごま・蕎麦の脱穀 栗坪畑

19日(土)9時~15時 大豆の収穫 高岡畑

20日(日)9時~15時 大豆の脱穀 高岡畑

20日(日)9時半~11時半 畑の学校 栗坪畑

27日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店 森の果樹園

 

2016年12月

4日(日)10時~12時 小麦の種まき 高岡畑

4日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

4日(日)12時~14時 新蕎麦を食べる会

7日(水)10時~12時 福祉ネットに出店 武蔵台ショッピングセンター

11日(日)9時~12時 大豆選別作業 森の果樹園

11日(日)12時~14時 新米を食べる会Part1 森の果樹園

18日(日)9時~12時 麦踏み・大豆選別作業 高岡畑

28日(水)9時~15時 お餅つき 森の果樹園

 

2017年1月

8日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業 くるくる事務局集合

9日(月祝)10時~12時 2017年活動話し合い 森の果樹園

9日(月祝)12時~14時 新米を食べる会Part2 森の果樹園

16日(日)9時~12時 麦踏み・大豆選別作業 高岡畑

0 コメント

2016年

11月

01日

くるくるニュースレター12号

くるくるねっとのニュースレターvol.12が完成しました。ぜひご覧下さい!

kurukuruNewsLetter_vol12.pdf.pdf
PDFファイル 621.8 KB
0 コメント

2016年

6月

19日

小麦の脱穀

雨の合間を縫って作業!!

なが~くはざがけされた麦を、足踏みの脱穀機にかけます

ちょっとコツがいる作業で、タイミングをはずすと逆回転してしまう・・・・のは私だけかも・・・・?

子どもたちはすぐ要領を飲み込んで黙々と作業。

楽しいけれど、のげ(麦のひげ)がゴムの軍手を通してもちくちくします

ふるいにかけて、とうみにかけて、おお~~~麦だ!!(笑)

日本では実の状態で見ることはあまりないですね

 

この日は夕方から雨が降ってきてしまい、作業が中途になってしまったのが心残りでした

そして急いで撤収し、タープの下でお茶にしていると止むという・・・・

 

夏へ向けて作業は続きます♪

一日だけでも、一時間だけでも、ぜひご参加くださいませ

 

0 コメント

2016年

5月

01日

くるくるニュースレターvol.10

くるくるねっとのニュースレターvol.10が完成しました。ぜひご覧下さい!

kurukuruNewsLetter_vol10.pdf
PDFファイル 817.5 KB
0 コメント

2016年

5月

01日

2016年5月~7月の予定

5月

1日(日) 畑の学校 9時半~11時半@栗坪畑

1日(日) 間伐・山の整備作業 10時~12時@くるくる事務局集合

8日(日) 田んぼ作業 9時~12時@清流田んぼ

14日(土) エゴマ・綿の種まき 9時~12時@栗坪畑・高岡畑

15日(日) 畑の学校 9時半~11時半@栗坪畑

22日(日) 畑の学校 9時半~11時半@栗坪畑

28日(土) 畑の草刈作業 8時~10時@栗坪畑・高岡畑

29日(日) 清流青空マーケットに出店 10時~12時@森の果樹園

 

 

6月

1日(水) 福祉ネットに出店 10時~12時@武蔵台ショッピングセンター

4日(土) エゴマ・綿の除草作業 9時~12時@栗坪畑・高岡畑

5日(日) 畑の学校 9時半~11時半@栗坪畑

5日(日) 間伐・山の整備作業 10時~12時@くるくる事務局集合

11日(土) 菜種の収穫 9時~12時@栗坪畑・高岡畑

12日(日) 田んぼの代かき作業 9時~12時@清流田んぼ

12日(日) くるくるクッキング くるくる大豆と長粒米でインドカレー 10時~15時@高麗の郷

12日(日) 「ふれあい感動体験イベント」出店 10時~17時@加藤牧場

14日(火) 菜種の脱穀 9時~12時@栗坪畑・高岡畑

18日(土) 田植え 9時~13時@清流田んぼ

19日(日) 小麦の収穫 9時~13時@高岡畑

19日(日) 畑の学校 9時半~11時半@栗坪畑

25日(土) 小麦の脱穀 9時~15時@高岡畑

25日(土) くるくるそば道場 9時~14時@

26日(日) 清流青空マーケットに出店 10時~12時@森の果樹園

 

 

7月

2日(土) 畑の草刈作業・緑肥の種蒔き 8時~12時@栗坪畑・高岡畑

3日(日) 畑の学校 9時~11時@栗坪畑

3日(日) 間伐・山の整備作業 10時~12時@くるくる事務局集合

6日(水) 福祉ネットに出店 10時~12時@武蔵台ショッピングセンター

10日(日) 大豆の種まき 8時~12時@高岡畑

16日(土) エゴマ・綿の除草作業 9時~12時@栗坪畑・高岡畑

17日(日) 畑の学校 9時~11時@栗坪畑

18日(月祝) 田んぼの除草作業 9時~12時@清流田んぼ

30日(土) 畑の草刈作業 8時~10時@栗坪畑・高岡畑

31日(日) 清流青空マーケットに出店 10時~12時@森の果樹園

 

2 コメント

2016年

2月

21日

味噌づくり

くるくる4度目の味噌仕込みです

今回は例年より更に量が増えて、60キロの大豆を仕込みました!!!

仕上がり量は約4倍の240キロですよ~~~~~

 

大釜で大豆を煮ます

あわあわあわ~~~と沸き上がってくるあくをせっせとすくいます

煮あがった豆はミンチャーでつぶします

続きを読む

2016年

2月

14日

畑の学校 第5期参加者募集!

日高市の若き有機農家ふうわりファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校します!

農薬や化学肥料に頼らず、地元で手に入る有機肥料を主体とした栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指します。

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。

松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが”野菜の自給"を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています♪

 

◇会期:2016年3月~11月の第1&第3日曜日および5月・8月の第4日曜日(計20回)

◇時間:9時半から11時半(夏季は9時から11時)

◇講師:ふうわりファーム 松下倫之さん

◇参加費:13,000円(資材代、資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(300円)。

 

☆栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もあります。

トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・おくら・とうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・春菊・モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・サトイモ・生姜・ヤーコン(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

★第4期 畑の学校 参加者の声★

・ 仲間と一緒に畑作業をすることが、こんなに楽しいとは思わなかったです!

・ 9か月間の経験は、素人が野菜つくりを好きになれる充実した時間でした!

・ 野菜つくりをはじめ、同じような思いの人が集まって、参加者全員で仲良く楽しくできる素敵な時間でした。

 

☆講師 松下 倫之さん(36歳 2児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市に新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。現在は宅配を中心に、消費者と直接つながる販売に力を入れている。

 

★今期に向けてのメッセージ★

『今年で「畑の学校」は、5年目となります。これまでの反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、今年は種の循環、自家採種についても、触れていきたいと思っています。これまで同様、参加者同士の交流を大切にしながら、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望を共に考えていけたらと思います。』

 

☆日高くるくるねっととは?

日高くるくるねっとは、地域の自然資源を生かし、食やエネルギーの自給、循環を目指して様々な活動を行っています。『畑の学校』の他に、休耕地を活用して米・麦・大豆・菜種などを栽培する『食の自給プロジェクト』、山と水辺の環境保全を目的として山の間伐作業などを行う『里山再生プロジェクト』、東日本大震災の被災地を応援する『東北応援隊』などの活動を行っています。詳しくは下記までお問い合わせ下さい!

 

日高くるくるねっと事務局

日高市清流117 tel:042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp 

ホームページ:http://kurukuru-net.jimdo.com/

続きを読む 0 コメント

2016年

2月

14日

大豆選別~くるくる豆腐づくり

豆腐作りの前日、みんなで大豆の選別をしました

春のような暖かい日で、子どもたちは夏の子のよう(笑)

イヌフグリも一面に咲いていました♪

お喋りしながら3時間、4~5人で作業して20キロほど選別できました

続きを読む

2016年

2月

11日

夏みかんのジャム

この季節恒例の夏みかんのジャムづくり♪

酸っぱいさわやかな香りが調理室に充満して、部屋の外まで漂っていきます・・・・♪♪

皮をむき、薄皮と種をとりのぞき、種からはペクチン(ジャムにとろみをつけます)をとり、皮は刻みます

今年は10人ほどで作業しましたが、9時から作業して夕方までかかりました

出来上がりは73瓶!!

 

最後に市販のママレードと食べ比べをしてみましたが、これが予想以上の味の違いでびっくりでした!!!

市販のものは柔らかく、果実も細かく、甘みが主体で酸味はほとんど感じません

くるくる製のものは柑橘のフレッシュな酸味と香りがガツンと感じられ、脳内にみかんの黄色が閃くような味です

みなさんもぜひ食べ比べをしてみてくださいね~

続きを読む 2 コメント

2016年

2月

01日

くるくるニュースレターvol.9

くるくるねっとのニュースレターvol.9が完成しました。ぜひご覧下さい!

kurukuruNewsLetter_vol9.pdf
PDFファイル 1.0 MB
0 コメント

2016年

2月

01日

2月~4月の予定

2月

3日(水)10時~12時 福祉ネット武蔵台サロンに出店@武蔵台ショッピングセン

ター

7日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

11日(木祝)9時~17時 夏みかんジャム作り@高麗の郷 調理室

14日(日)9時半~15時 くるくる大豆で豆腐作り&おからデザート@高麗公民館

21日(日)9時~15時 くるくる大豆でみそ作り@森の果樹園

 

 

3月

2日(水)10時~12時 福祉ネット武蔵台サロンに出店@武蔵台ショッピングセン

ター

6日(日)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

6日(日)10時~15時 第5回震災復興元気市に出店@飯能市中央公園

13日(日)9時~12時 菜の花除草・土寄せ作業@高岡畑

20日(日)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

27日(日)10時~16時 あおぞらいちごマーケットに出店@栄新田集落センター

 

 

4月

3日(日)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

3日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

6日(水)10時~12時 福祉ネット武蔵台サロンに出店@武蔵台ショッピングセン

ター

10日(日)10時~12時 田んぼ整備作業@清流棚田

16日(土)~17日(日) 東北ツアー 気仙沼大島マラソン大会

17日(日)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

17日(日)11時半~14時 菜の花お花見会@栗坪畑

23日(土)9時~14時 くるくるそば道場@高麗の郷 調理室

24日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

29日(金祝)9時~12時 お米の種まき@清流棚田

0 コメント

2015年

10月

20日

今後の活動予定

2015年10月

24日(土)9時~12時 お米の脱穀@清流田んぼ

24日(土)13時~15時 エゴマの収穫@高岡畑

24日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

24日(土)13時15分~20時 入間市万燈まつりに出店@入間市

25日(日)9時半~16時半 入間市万燈まつりに出店@入間市

25日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

31日(土)8時~12時 えごまの収穫@栗坪畑


2015年11月

1日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

8日(日)8時~12時 えごまの脱穀@栗坪畑

14日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

22日(日)9時~12時 大豆の収穫@高岡畑

23日(月祝)9時~15時 大豆の脱穀@高岡畑

28日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

29日(日)10時~12時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園


2015年12月

6日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

13日(日)9時半~14時 今年の収穫作物を味わうクリスマス料理会@高麗の郷調理室

20日(日)10時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑

27日(日)9時~15時 お餅つき@森の果樹園


2016年1月

10日(日)10時~12時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

11日(月祝)10時~12時 2016年活動話し合い@森の果樹園

17日(日)10時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑

0 コメント

2015年

10月

03日

あいあいまつり

今回のあいあいまつりは盛りだくさん♪

恒例の物販ブースと、気仙沼のさんま焼きコーナー、それに長谷川健一さんの飯館村写真展の3本立て!!!

しかも撮影者の長谷川さんが、ご多忙にもかかわらずたった30分足らずの講演のために遠方から来てくださいました

いろいろ直前に決まったことも多かったのですが、くるくるメンバーも出店やイベントには慣れたもの♪♪

無事に一日を終えることができました


ではではまずは物販コーナーから☆

続きを読む

2015年

7月

12日

大豆の種まき

高岡の畑に大豆の種をまきました

くるくるの大豆はものすごく!!!!! おいしいのです♪♪♪


溝を切って⇒40cm間隔で3粒ずつまき⇒土をかけて軽く踏んでいきます

続きを読む 0 コメント

2015年

6月

01日

2015年6月~8月予定

2015 年 6 月

6 日(土) 9 時~15時 田んぼの代かき@清流田んぼ

7 日(日) 10 時~12 時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

7 日(日) 9 時半~14 時 菜種油とえごまを使った料理講習@高麗の郷調理室

7 日(日) 14 時~16 時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

13 日(土) 9 時半~11 時半 畑の学校@栗坪畑

13 日(土) 13 時~15 時 菜種の収穫@栗坪畑・高岡畑

14 日(日) 9 時~12 時 田植え@清流田んぼ

16 日(火) 9 時~12 時 菜種の脱穀@栗坪畑・高岡畑

20 日(土) 9 時~12 時 えごま・綿の除草作業@栗坪畑・高岡畑

21 日(日) 9 時~12 時 小麦の収穫@高岡畑

27 日(土) 9 時半~11 時半 畑の学校@栗坪畑

27 日(土) 13 時~16 時 小麦の脱穀@高岡畑

28 日(日) 10 時~12 時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園


2015 年 7 月

5 日(日) 10 時~12 時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

5 日(日) 14 時~16 時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

11 日(土) 9 時~11 時 畑の学校@栗坪畑

12 日(日) 9 時~12 時 大豆の種まき@高岡畑

19 日(日) 9 時~12 時 田んぼの除草作業@清流田んぼ

20 日(月祝) 9 時~12 時 えごま・綿の除草作業@栗坪畑・高岡畑

25 日(土) 9 時~11 時 畑の学校@栗坪畑

26 日(日) 17 時~19 時 清流星空マーケットに出店@森の果樹園


2015 年 8 月

2 日(日) 10 時~12 時 間伐・山の整備作業@くるくる事務局集合

2 日(日) 14 時~16 時 畑の草刈作業@栗坪畑・高岡畑

8 日(土) 9 時~11 時 畑の学校@栗坪畑

9 日(日) 9 時~12 時 大豆の除草作業@高岡畑

22 日(土) 9 時~11 時 畑の学校@栗坪畑

23 日(日) 9 時~12 時 田んぼの除草作業@清流田んぼ

29 日(土) 9 時~11 時 畑の学校@栗坪畑

30 日(日) 10 時~12 時 清流青空マーケットに出店@森の果樹園

0 コメント

2015年

6月

01日

2015年夏号ニュースレター

2015年夏号ニュースレターができました。こちらからダウンロードして頂けます!

2015summer.pdf
PDFファイル 1.3 MB
1 コメント

2015年

4月

26日

清流青空マーケット始動♪

今年度初のマーケットは良く晴れて素敵なスタートを切りました♪

ヨモギ入りのお餅つき

くるくる特製きなこ・えごま・よっちゃんなんばんで味付け♪

お餅背負い

こいのぼり

たくさんの出店とお客さん♪♪

続きを読む 0 コメント

2015年

4月

19日

菜の花お花見会♪

栗坪の果樹園で菜の花会をしました♪

今年はいつもよりちょっと人数が少なく・・・・果樹園が広がったので菜の花スペースも縮小しましたが、暖かい日でときおりぱらつく雨も気にならず、おいしいものを広げていろんな話をしました♪

菜の花ご飯が絶品!!!

0 コメント

2015年

3月

15日

春の気配と畑で浜焼き?!

午前中は菜の花畑の除草作業

ぶどう棚の下で贅沢にホタテと牡蠣を頂きながら、先日のえごまクッキングの振り返りと今後の進め方を話し合い(主に食べるのに夢中でしたが・・・・)

午後はぶどう棚の足元に、ぶどうの苗を植えて果樹園にもブルーベリーを更に植えました


暖かくなる季節に向けて、くるくるの活動も活発に

食欲もますます盛んに(笑)

作業とおいしいものは常にセットのくるくるねっとです(^m^)

0 コメント

2015年

3月

01日

えごまクッキング

えごま・・・・知ってるひとは知っているけど、あまりなじみのない食材です

福島ではよく食べられているそうですが、他県ではえごま油くらいしかなかなか見かけませんね


くるくるねっとではえごまの栽培を続けています

酸化しやすいのが難点ですが、栄養は満点で、とてもおいしく、これをぜひもっと広めたい、活用したい、ということでクッキング隊を発足しました


記念すべき初回は、えごまの調理法を研究するため、試作を8種

それに東北の海の幸を楽しむ会とあわさって、それはそれは豪華な試食会となりました(笑)

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

22日

味噌仕込み

今年もくるくる味噌の時期がやってきました

1日に仕込める量は40キロの大豆です

同量の麹、塩20キロを原料に、仕上がり量はなんと160キロ!!!!!


大量の豆をゆでると、メレンゲのようなあくがどっさり出ます

続きを読む 0 コメント

2015年

1月

18日

麦踏、大豆選別、会議&焼きりんご・おにぎり♪

なんだか盛りだくさんなタイトルです(笑)

まずは畑で麦踏み(写真がなくてすみません)

麦は芽が出てきたら、それを踏んで歩くとよく育つのだそうです!!

みなさんご存知でしたか?


その後森の果樹園に移動して、りんごとおにぎりを火にセット♪
強風にあおられつつ、煙に泣きつつ代わりばんこに火の番。


続きを読む 0 コメント

2015年

1月

11日

間伐隊初仕事

今日は間伐隊として今年の初仕事でした。地主さんが、お清めにと、お酒を用意して下さっていて、仕事前に、お供えをして安全祈願をしました。

皮むき間伐をする木は、皮を向いてから一冬越して、二冬目に倒すと良いそうですが、今回一冬目ですが、どのような状態か切り出してみました。生木に比べれば、いくらか乾いているようでしたが、それでもまだまだ重かったです。

今日は若者が手伝いに来てくれました。チェンソーを扱うのも初めてとのことでしたが、なかなかの腕前です。重たい間伐材もがんばって運んでくれました。

0 コメント

2015年

1月

11日

畑の学校2015参加者募集中!

日高市の若き有機農家ふうわりファームの松下倫之さんから、野菜の育て方を教わる「畑の学校」を、今年も開校します!

農薬や化学肥料に頼らず、地元で手に入る有機肥料を主体とした栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指します。

「自分で野菜を育ててみたいけど、何から始めていいか分からない」「畑をやっているけど失敗ばかり。栽培のコツが知りたい!」という方、ぜひご参加下さい!

3月~11月までの全20回の講座で、約30種類の野菜の栽培を学びます。

松下さんの野菜の栽培・管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが“野菜の自給”を日々の暮らしで実践していけるように、サポートをしていきます。

たくさんの方のご参加をお待ちしています♪


◇会期:2015年3月~11月の第2&第4土曜日および5月・8月の第5土曜日(計20回)

◇時間:9時半から11時半(夏季は9時から11時)

◇講師:ふうわりファーム 松下倫之さん

◇参加費:13,000円(資材代、資料代など含む)

 ※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(300円)。

※個人で使われる道具類はご準備をお願い致します。(初回に説明します)

◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト

Tel&Fax.042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

 

☆栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もあります。

トマト・なす・ピーマン・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・すいか・おくらとうもろこし・枝豆・キャベツ・ブロッコリー・白菜・葉物類・レタス・春菊モロヘイヤ・ねぎ・人参・大根・じゃがいも・さつまいも・サトイモ・生姜

ヤーコン(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)


☆講師 松下 倫之さん(35歳 2児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市に新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。現在は宅配を中心に、消費者と直接つながる販売に力を入れている。


★今期に向けてのメッセージ★

『今年で「畑の学校」は、4年目となります。これまでの反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望などもお話できればと思っています。』

2 コメント

2015年

1月

01日

2015年1月~2月活動予定

2015年1月~2月の活動予定です。ぜひご参加下さい!


なお活動予定は天候などによって、日程が変更になることがあります。

ご不明な場合には、事前にお問い合わせ下さい!


1月

11日(日)10時~12時 間伐作業@くるくる事務局集合

12日(月祝)10時~12時 2015年活動話し合い@森の果樹園

18日(日)10時~12時 麦踏み・大豆選別作業@高岡畑


2月

1日(日)10時~12時 間伐作業@くるくる事務局集合

8日(日)10時~12時 菜の花除草・土寄せ作業@栗坪畑

15日(日)10時~12時 菜の花除草・土寄せ作業@高岡畑

22日(日)9時~15時 お味噌作り@森の果樹園

0 コメント

2014年

12月

07日

ぶどう棚

果樹園にこんな棚ができました♪

ぶどうを這わせて夏には素敵な日陰ができる予定です

材料の材木は間伐材を使用


余った木でベンチもつくりました♪

0 コメント

2014年

11月

30日

清流青空マーケット出店!

第51回清流青空マーケットに出店しました!年内最後ということもあって、大勢の人でにぎわいました。恒例の東北応援隊の品々に加え、くるくる農業隊の新豆納豆、新エゴマ、今年の春先に仕込んだお味噌、菜種油などなど、自家製の品々もたくさん並びました。今年もたくさんの出会いと、豊かな実りに感謝です。

0 コメント

2014年

11月

16日

大豆脱穀!

7月の種まき、8月~9月の暑さの中の草取りを経て、10月には枝豆が、そして今日はたくさんの大豆が収穫できました。1週間前に刈り取って、ブルーシートの上に広げて乾燥させていたものを、こうしてビールケースに叩きつけたり、足踏み脱穀機で脱穀したりして、莢から豆を出していきます。今年も虫食いはほとんどなく、きれいな大豆が収穫できました。この新豆を使って、納豆を作ったり、年末のお餅つきの「きな粉」にしたり、年明けにはお味噌を作ったりします。楽しみが広がる、大豆です!

0 コメント

2014年

11月

03日

エゴマ収穫!

気持ちの良い青空の下、エゴマの収穫と脱穀作業を行いました。

種を蒔いたのは7月5日です。これまでは耕耘機で畑を耕してから、種まき機を使って種を蒔いていましたが、今年は耕さず、蒔くところだけすじをつけて、手で種を蒔きました。なぜそうしたか、理由はいくつかあるのですが、一番の理由は「みなでやること」「手でやること」を大事にしたいと思ったからです。耕耘機も種まき機も、とても便利で、仕事も早く、均一にできる良さはあるのですが、一方でこれらは一人でできてしまうのです。インド独立の父ガンジーは、産業の機械化は人の仕事を奪うとして反対したそうですが、本当に僕もそう感じることがあります。

何のためにくるくるねっとで食やエネルギーの自給、循環を目指すのか、原点に立ち返れば、早さ、効率の良さを追求することではない、いやむしろ産業革命以降、早さや効率の良さばかりを追求してきたことで失いかけている大事なものを取り戻すためにやっているんだ・・・、


おっとエゴマの収穫の話題からだいぶん飛びましたね。いや、とにかく今回は手で蒔いたのです。老いも若きも、子どもも初心者も、みな手で蒔いたのです。。。そうしたらびっくりするくらいに<たくさん>種を蒔いてくれたのです。芽が出てきてまたびっくり。もはや間引くことを諦めざるを得ない状況。やっぱり種まき機で蒔いた方が良かったのだろうか、などと今さら遅いわ!みたいなことを悶々と考えつつ、そのまま超密植状態で育てて、今日の日を迎えたのです。


結果は、、、案外普通に育ったのです。一株毎の大きさは例年より小さめだし、枝分かれも少なめ、でも量でカバーしまっせ、という感じ。無事に収穫ができて良かったです。今日は人手にも恵まれて、一気に脱穀までできてしまいました。人の力はやっぱり偉大だ!と感じた一日でした。

0 コメント

2014年

10月

04日

あいあいまつり出店!

日高市社会福祉協議会主催の第10回あいあいまつりに今年も出店させて頂きまし

た。震災のあった年から出店させて頂き、今回で4回目。他のイベントでもそう

ですが、最近は「被災地の支援のために買って下さい」「では買いましょう」で

はなく、「試食してみておいしいから!」とか「作り手のこだわりが感じられる

から!」とか「吟味された素材で子供にも安心して食べさせられるから!」など

ということで、買って下さる方が増えました。今回は、応援隊のメンバーがお手

伝いに行っている、気仙沼・大島産の大粒の牡蠣を、くるくるねっとお手製の味

噌味で、牡蠣汁にして販売しました。被災地では依然として復興の進まない地域

があったり、コミュニティが崩れかけてしまったり、という話を聞きますが、こ

うして顔の見える関係を続けながら、応援していけたらと思っています。くるく

るねっとの枝豆も登場!コクのある甘みで大好評でした!

0 コメント

2014年

10月

01日

10月の活動予定

10月の活動予定です。

農作業は天候の加減によって、日程がずれることがあります。

ご参加頂く際には、事前にお問い合わせ下さい!

 

4日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

4日(土)10時~15時 あいあいまつり出店@高麗の郷

5日(日)10時~12時 間伐作業@くるくるねっと事務局集合

11日(土)10時半~16時半 アリサンマーケットデイ出店@阿里山カフェ

13日(月祝)9時~12時 ひまわりの脱穀@栗坪畑

18日(土)9時半~11時半 畑の学校@栗坪畑

19日(日)9時~12時 お米の収穫@清流の田んぼ

25日(土)9時~12時 お米の脱穀@清流の田んぼ

25日(土)13時15分~20時 入間市万燈まつり出店@入間市

26日(日)9時半~16時半 入間市万燈まつり出店@入間市

26日(日)10時~12時 清流青空マーケット出店@森の果樹園

0 コメント

2014年

9月

22日

菜種の種まき中に不思議なものを発見

畑に落ちた、鳥の卵のようです

 

が・・・・拾おうとすると土から軽い手ごたえがあって、ぽこっと抜けます

抜けた後にはひょろひょろと根のような白い糸

 

これ、キノコだそうです

でもどうみても卵!!!

サイズも鶏卵くらいです

割ってみると・・・・・まさに卵の白身のようなゼラチン質の中に白い丸いものが!!

中身も卵風( ̄□ ̄;)!!!

 

タマゴタケというキノコらしいです(未確認)

近くには1cmくらいのちいさなものもありました

こちらは軽くて、乾いた殻のような触感です

 

タマゴタケだとすると食べられるそうですが・・・・・食べる勇気は・・・・・

0 コメント

2014年

9月

14日

くるくる会議&ひまわりの種

栗坪の畑の脇で、青空会議をひらきました♪

毎年秋はイベントシーズンですが、くるくるねっとも3年目になりつながりが増えた分、お声がけ頂くイベントも増えてきました

今年は怒涛の7イベントに参加します!!!

 

この日は出店の内容について打ち合わせたり、鶴ヶ島で行われた災害ボラセンの訓練の様子を聞いたり、畑の作業について確認したり・・・・・初年度は毎月集まって会議をしていましたが、それぞれイベントや作業に慣れてくると、会議をしなくてもこなせるようになってきたのでこういう集まりはひさしぶりでした

 

とても楽しかった♪♪♪

続きを読む 0 コメント

2014年

8月

22日

観望会へ♪

堂平天文台へ遊びに行ってきました♪

本当なら写真の巨大な望遠鏡を覗いて、土星を見られるはず・・・・・・でしたが天気予報大外れの厚い雲と稲光(TT)

 

実は観望会へ行こう計画も本日2度目でした。8日にも行く予定だったのですが雨で中止。

お天気に恵まれない観望会計画・・・・

 

ですが、来る前に寄ったお蕎麦屋さんがとてもおいしく、天文台のある山の上はとても涼しく、夜景がとても綺麗で、星をさえぎった雲と雷でさえもアートショーのように美しくて・・・・・

星は見られませんでしたがなんだかとても楽しい夜になりました

 

7月の大雨清流マーケットのときにも感じましたが、残念なお天気でも、期待と違う展開になってもハプニングごと楽しめる空気がいつもくるくるメンバーにはあって、一緒にいると幸せな気持ちになれます♪

 

天文台はくねくね道の先にあって、乗り物酔いするひとにはなかなかの難所でしたがかなり行く価値アリです

次回こそは星を見たい!!

 

ので、そのうち第3弾を企画予定☆☆☆

涼しくなってきたので、今度は午後早くから行って、温泉⇒お食事⇒天文台 と楽しめたら良いな♪ と思っています

 

http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11611

 

1 コメント

2014年

6月

17日

菜種収穫!

昨年秋に蒔いた菜種がすくすくと成長し、菜の花のお花見会も経て、無事に収穫の時を迎えました。今年は鳥や虫による目立った食害もなく、弾ける直前まで畑に置くことができたので、かなり良い具合に熟したと思います。この時期は梅雨時で、雨の合間の晴れ間を縫っての作業になります。収穫が早すぎると未熟な、赤っぽい種が多くなる、遅すぎると弾けて地面に落ちてしまったり、雨でカビたり、莢の中で芽が出てしまったりするので、このタイミングには毎年気を使います。今年は6月14日に刈り取り。ちょっと叩けばすぐに弾けるような状態。ブルーシートの上に広げて14日、15日と日に当てて乾かし、16日、17日で脱穀作業を行いました。機械を持たない私たちは、足で踏んで脱穀し、篩と唐箕を使って、種を選り分けます。黒々と充実した種。今年は100キロほどの収穫でした!

0 コメント

2014年

5月

22日

清流青空マーケットに出店します!

5月25日(日)に開催される、今年最初の清流青空マーケットに、東北応援隊で出店します!10時~12時まで。みなさん、ぜひお越し下さい!

0 コメント

2014年

5月

17日

今年も高麗バザールに出店しました♪

3回目の出店となりました。高麗バザール。

今年は横になが~~いスペースを頂き、定番の応援隊商品のほかに柿や柚子からできたななくさビール、有機にんじんジュース、玄米せんべいなど魅惑的な新商品も並びました♪♪

東北の被災地はまだまだ復興の途中にあります。

応援隊からの支援は、新しい友人を得たような暖かい人間関係を通して、息の長いものへとつなげていけるようにがんばっています

まだ3年、もう3年。

くるくるにも新しい人が加わったり、赤ちゃんが誕生したり、ゆるやかに輪を広げて毎回「初めまして」が言えるのはとても幸せなこと・・・・♪

この日は日高近郊だけでなく、熊谷から、大宮からの参加もあり、東北からのゲストもお迎えして更に輪の広がりを感じられました。

 

子どもたちも販売のお手伝いをしてくれて、2日間たくさんのお客様が来てくださいました。

5月末には加藤牧場さんのイベント、6月の週末にはアリサンフードカーニバルにも出店予定です

ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ♪

0 コメント

2014年

5月

04日

皮むき間伐!

5月から日高市日向地区にある清水美容室さん所有の杉山の間伐を始めました。

清水さんの先代が植えられたそうで、よく育っているものは直径60センチ位あります。しかし先の大雪の影響などもあり、傾いているもの、途中で折れているものも多くあります。清水さんに間伐したい木に印をつけて頂きました。いずれは雑木の山に変えていきたいと考えているそうです。

 

さて、今回は皮むき間伐という方法でやっています。この時期、木は水分をどんどん吸い上げており、今、伐採しても水分が多くて腐りやすかったり、腐らずとも乾燥と共に材が反ったり割れたりしすくなります。もちろん重い分、運ぶのも大変!

 

皮むき間伐は木が水分を吸い上げる時期を逆手にとって、木の皮の一部を剥いてしまうことで、水分を断ち、木を立ち枯れにさせてしまう方法です。一年半後の冬に伐採する頃には木の水分が抜けて、運ぶのも楽々!山の中で自然乾燥させた状態になり、反りや割れも出にくくなるのだそうです。

 

やり方はとっても簡単!ノコギリで円周にぐるりと切り込みを入れ、その切り込みから鎌や鉈を差し込んで木の皮を剥いていきます。水分が多いとかなり高いところまで剥けて、気分爽快!現れた美しい木肌にうっとり。

 

実際に木を切り出すまでには時間が掛かるやり方でスローな間伐方法と言えそうですが、そのゆっくりさがゆるやかに山の植生を変化させ、地滑り、土砂崩れなどの災害にも強いような気がします。小学生位でも充分できるのも魅力的。ぜひみなさん一度作業にいらして下さい。毎月第一日曜日の午前中に作業しています。

0 コメント

2014年

4月

20日

菜の花お花見会♪

栗坪の菜の花畑の横で、今年もお花見会をしました~

座ると目の高さにまっ黄色なラインが広がって見えます。

今後の活動やスケジュールについてのんびり相談しながら、新しく参加してくださったメンバーも一緒にみんなで持ち寄ったおいしいものを楽しみました♪

 

どうしてこうくるくるのメンバーはおいしいものに目が無く、しかもつくるのが上手なんでしょうか・・・・(*>v<*)

 

手づくりこんにゃく(お手製の味噌つき!! 絶品!!!)

先日もご紹介しました自家製ママレードつきパン(超絶フルーティ!!)

オレンジケーキに清見オレンジ

海苔巻き(くるくる定番、よっちゃんなんばん入りですよ~~~)

ツナコーンのせクラッカー

ひき肉のカレー炒めのせクラッカー(美味!!)

 

極めつけはとれとれのタケノコと葱の直火焼き☆彡

葱を真っ黒に焼いて、皮をむいて食べるのってテレビで見たことはありましたが、実際に食べられる日が来るとは・・・・・・♪

くるくるメンバーは火起こしも得意です(笑)

ストーブ、七輪、ダッチオーブン、なんでもござれ。

 

 

で決まった今後の参加イベント予定は以下の通りです。

 

5月16、17日  高麗バザール@高麗神社

5月31日、6月1日  感動体験イベント@加藤牧場

6月7日  フードカーニバル@アリサンマーケット

 

続きを読む 0 コメント

2014年

3月

08日

夏みかんのマーマレード

今年も夏みかんのマーマレードをたくさん仕込みました!

とても実なりの良い年だったので大量!!!

 

皮をむき、種と薄皮を取り除き、刻み、茹でこぼしてアク抜き、砂糖と合わせて煮詰め・・・・・・家で作業していたらめんどくさーいっとなりそうな工程も、仲間とお喋りに興じつつ、夏みかんの香りにつつまれて手を動かしていると時間のたつのもあっという間です。

どれが誰の作業で・・・・片付けは・・・・昼食の用意は・・・・・なんて細かく決まってないけど、みんな自分にできることをどんどん片付けて、素晴らしいチームワーク。

どうしてどうして我が家ではこうならないの(笑)と内心でつぶやきつつ、おいしいマーマーレードが美しく瓶に詰められていくのを見て幸せを感じていました。

 

冬には柚子でやりますよ~~~♪

 

0 コメント

2014年

2月

23日

お味噌作り!

くるくる農業隊で育てた大豆を使って、今年もお味噌作りをしました!
原料大豆は31キロ。約4倍の仕上がり量になるため、総量なんと120キロ超の味噌!
これを2歳児~大人まで総勢15名でつくったのですが、2回目でもあり、昨年より人数が多かったこともあり、作業はスムーズに進めることができました。

大豆は茹でただけでもほっこりおいしく、つい手が止まらなくなるほど。子どもたちもたくさんお手伝いしてくれて、きっともっとおいしいくるくる味噌になるはずです。

昨年の味噌はとても好評で、既に残りあとわずか・・・

今年のものが出来上がるのは年末か年明け頃となりますが、昨年と同じく500g400 円で販売予定です。お楽しみに♪

0 コメント

2014年

2月

13日

畑の学校 参加者募集!

畑の学校、今年も開講します!

 

日高市の若き有機農家ふうわりファームの松下倫之さんから野菜の育て方を教わります。

地元で手に入る有機肥料を主体に、化学肥料や農薬に頼らない栽培方法を学び、安全・安心な野菜作りを目指しています。今期は松下さんの野菜の栽培法、管理法のエッセンスがつまった資料付きで、みなさんそれぞれが“野菜の自給”を日々の暮らしで実践していけるように、サポートしていきます。自分で野菜を育ててみたいけど、どこから初めていいかわからないという方、ぜひご参加ください! 

 

◇会期:2014年3月から11月の第1土曜日&第3土曜日(計18回)

◇時間:9時半から11時半(夏季は9時から11時)

◇講師:ふうわりファーム 松下倫之さん

◇参加費:12,000円(資材代、資料代など含む)

※参加費以外にボランティア保険への加入をお願いしています(300円)。

※個人で使われる道具類はご準備をお願いいたします。

◇お申込:日高くるくるねっと・畑の学校プロジェクト

Tel&Fax.042-982-5023 E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp

 

☆栽培品目(予定)※みなさんのご希望や天候により変更になる場合もございます。

じゃがいも・ねぎ・サトイモ・生姜・ヤーコン・おくら・ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・ズッキーニ・ニンジン・モロヘイヤ・春菊・葉物類・枝豆・すいか・かぼちゃ・さつまいも・とうもろこし・キャベツ・ブロッコリー・レタス・白菜・大根(収穫物はすべて参加者で持ち帰れます)

 

☆講師 松下倫之さん(34歳 2児の父)

北海道での農業研修を経て、2009年に埼玉県日高市に新規就農し、ふうわりファームを始める。安全で循環型の野菜づくりを追求しつつ、経営の成り立つ農業を模索中。現在は宅配を中心にお客様に直接届ける販売方法を確立。

 

★今期に向けてのメッセージ★

『今年で「畑の学校」は、3年目となります。1年目2年目の反省点などを踏まえ、参加者の皆様によりわかりやすく、野菜作りをお伝えできるように工夫していきたいと思います。また、野菜作りのみならず、日本の農業事情や今後の展望などもお話できればと思っています。』

 
 
0 コメント

2014年

2月

02日

山の日 薪割り編


今日は月に一度の山の作業日です。

これまで二つの山で間伐作業をして、遊具などを作ってきましたが、まだまだ使いきれない木を山に置いたままにしていました。今回は、この残っている木を薪にする作業でした。

チェーンソーの作業と薪割りは男性陣が次から次へとやってくれ、女性と子どもは木を運んだり、薪を積んだり。

 

今回では割りきれない量で、また次回に、となりました。

次回は3月2日(日)10時からです。

 

 

そして、先月の振り返りも少し。

それまでやっていた山がひと段落して、近所の方の山を見に行きました。

もう地主さんでさえ何年も入っていなくて、荒れて道がなくなりかけているような、でも山のピンと張った空気があるところです。

すると、藪の中から、次から次へと人が疾走してくる!!!
最初はその勢いと人の多さにびっくりしたのですが、どうやら全国から集まっての「オリエンテーリング」だったみたいです。

前にマウンテンバイクの遊びの話を聞いたときにも思ったけれど、「山遊び」と「山を場とした競技」は年々ブームで、自然の中での遊びは素敵だと思うのですが、その山に「山の暮らし」が存在していないことが、なんとなくさびしいです。


とは言っても、私を含め誰もがそこで定期的な手入れをしたり住むことはとても難しく現実的でないと思うほど、延々と登った奥地だったのですが。


あーもったいない、けど、どうにもしがたい。そんな山が日本全国に広がっています。
何かで輸入材がいっさい入らない時代にならないだろうか、「山が儲かる!」というふうになればいいね、と話になりました。 (bun)

 

 

0 コメント

2014年

1月

26日

2014年、くるくるの活動は更に広がります♪

ついうっかり更新が止まっておりましたくるくるホームページ、新年を迎え気持ちを新たに再開です!!

毎月末に開かれる青空清流マーケット会場のちいさな果樹園に、いつのまにかこんなドームが出現♪♪竹とビニールでできていて、中はびっくりするほど暖かいのです。

 

天井もとても高くて、中には大勢座れます。

子どもが遊んだり、餅つきしたり、寒い冬にも外で活動できちゃう素敵なドームです。

 

 

今年は初心に帰り、こまめに更新しますのでみなさま時にはあたたかいコメントをぜひ(笑)

0 コメント

2012年

11月

04日

エゴマ収穫始まりました!

日高くるくるねっとで栽培しているエゴマの収穫が先週の木曜日から始まりました。
葉が黄色く色付き、ほとんどが枯れ落ち、穂が茶色くなった頃が収穫適期。晴れた日中に刈り取ろうとすると、刈り取る時の衝撃でエゴマがはじけ飛んでしまうので、朝露のついている間に収穫をします。
今日はうっすらと霜が降りる寒い朝でしたが、おひさまが出てくるとぐんぐん気温上昇。ぽかぽか陽気でした。刈り取ったエゴマをブルーシートに広げ、朝露が乾いた後、一次脱穀をします。脱穀の仕方はいろいろあるようですが、今のところはエゴマをビールケースに叩きつける方法で行っています。脱穀したエゴマをざっと篩(ふるい)と唐箕(とうみ)にかけて乾燥させます。脱穀したばかりのエゴマの中にはいろんな虫さんがいっぱいいますが、おひさまに当てるといつのまにかいなくなっています。
この後エゴマを洗って、もう一度干すと食べたり搾油したりできる状態になります。
収穫はこれから、まだまだ続きます。
 

0 コメント

2012年

10月

15日

雑穀脱穀

日高くるくるねっとで育てた雑穀-粟(あわ)・黍(きび)・稗(ひえ)の脱穀を行いました。

収穫してから1週間~10日ほど、はざ掛けにしたり、島立てにしたりして乾燥させました。

収穫した雑穀を穂から外して一粒一粒にするのが脱穀です。やり方はとっても原始的に、手で揉んだり、洗濯板にこすり付けたり、篩(ふるい)の網にこすりつけたり、千歯こぎを使ったり、といろいろ試しました。

全般的に最も良かったのは、篩の網。次が洗濯板。本に載っていた、板に荒縄を巻いて、というのもやってみましたが、洗濯板に軍配。

「命のつぶつぶ」を頂くべく、秋のぽかぽか陽気に、こんな作業をさせてもらえる僕たちって、なんだかとても幸せに感じました。

0 コメント

2012年

10月

08日

押し麦ができました!

日高くるくるねっとで栽培した六条大麦を、ときがわ町にある神辺精米所さんにお願いして、押麦にして頂きました。東北応援隊で販売するおむすびやご飯物の中に、もし押麦を見つけたら、それは日高市産の押麦です!

1 コメント

2012年

10月

06日

あいあいまつり2012に出店!

10月6日(土)日高市社会福祉協議会主催のあいあいまつりに出店しました。今回は東北からのゲストとして、岩手県陸前高田市の陸前高田ドライビングスクール・満福農園の萩原さんにお越し頂き、満福農園さんの無農薬・無添加のトマトジュースの即売や、ステージにて陸前高田ドライビングスクールの復興に果たした役割や、満福農園が今目指していること、陸前高田の現状、萩原さんが大切にしていきたいと思っていることなどをお話頂きました。東北応援隊としてはパネル展示やつながりのある東北の生産者さんから送って頂いた逸品の販売を行いました。日高くるくるねっとで栽培した枝豆や菜種油も初のお目見えとなりました。

0 コメント

2012年

10月

05日

菜種油ができました!

日高くるくるねっとの菜の花プロジェクトで栽培した菜種が、ついに油になりました!

今回は搾油を茨城県のバイオライフさんと福島県の協同製油さんに依頼。バイオライフさんは生のまま搾油する方法、協同製油さんは焙煎してから搾油する方法で、搾油量、味、香りなどにどのような違いが出るか、比較も兼ねて両方にお願いをしました。

写真左がバイオライフさんにお願いしたもの、右が協同製油さんにお願いしたものです。

 

搾油量はやはり焙煎して搾った方が多くなりました。(もっとも、搾油機の違いによる部分も大きいかもしれません)

風味は、生搾りの方がクセがなく、焙煎搾りの方が、少しツンとした香りがあります。好みによるとも思いますが、ドレッシングなど生のまま油を使うには生搾りの方が使いやすいように思います。ただ、炒め物や揚げ物のように加熱すると、そのツンとした香りは飛んで、おいしく頂けます。

 

お求めは日高くるくるねっとまで!

 

0 コメント

2012年

10月

04日

枝豆が食べ頃です!

埼玉県神川町の松田のマヨネーズさんから頂いた「神の子大豆」。木の中心にぎっしりと実をつけるタイプで、小粒ですが風味がとても良く、おいしいです。

0 コメント

2012年

9月

22日

エゴマプロジェクト

6/18に蒔いたエゴマがずいぶん大きくなり、花が咲き始めました。
 

エゴマはシソ科に属すのですが、まさにシソにそっくりな花と葉です。

 

日本では縄文時代から栽培されていたそうで、江戸時代に菜種油が普及するまでは、油といえばエゴマ油(シソ油)だったそうです。紫蘇は「蘇る」と書きますし、エゴマは別名「じゅうねん」と呼ばれ、エゴマを食べると十年長生きすることに由来するそうで、日本人の健康に不可欠な食材だったようです。菜種油の普及に伴って、栽培が下火になっていましたが、α-リノレン酸の含有量の多さから、近年また脚光を浴びています。

韓国では今でも栽培が盛んで、種子から油を採っての利用の他、葉は肉を包んだり、醤油漬けにしたり、キムチに混ぜたりして利用しているそうです。この日高という土地は、もともと高麗郡という郡が置かれ、朝鮮半島出身の方々が奈良時代に切り開いた土地。今でも高麗神社という神社を中心に半島とのゆかりが強いところです。この土地で、エゴマの栽培を広めていくことは、食とエネルギーの自給ということに加え、歴史的、文化的側面からもおもしろいのではないかと考えています。
0 コメント

2012年

9月

21日

大豆プロジェクト

雑穀プロジェクトと並行して、菜の花を刈り終えた畑の一部で、大豆プロジェクトを進めています。今、莢が少しずつふくらんできていて、もう1週間ほどで枝豆として食べられそうです。今月の清流青空マーケットに、日高くるくるねっとの枝豆が並ぶかも!?大豆の収穫は11月。脱穀後、味噌や豆腐を作りたいと思っています。
今日は大豆畑の土手の草刈をしました。彼岸花が、土から顔をのぞかせていましたよ。秋ですねぇ。

0 コメント

2012年

9月

19日

雑穀プロジェクト

今年6月、菜の花を刈り終えた畑の一部に、雑穀の種を蒔きました。
日高くるくるねっとのメンバーのお子さんに、大豆アレルギーのお子さんがいて、「よし、それなら雑穀を育てて、雑穀みそを作ろう!」ということで、スタートしました。発芽があまり揃わなかったので心配したのですが、それなりに実が付いてきました。これから鳥に食べられなければ良いのですが!かかし君がんばって!

0 コメント

2012年

9月

17日

菜の花プロジェクト2012が始まりました!

今年も日高くるくるねっとで菜種の種蒔きが始まりました!

耕運機で耕した畑を、平らにならして、種蒔き機をコロコロと押して、種を蒔いていきます。まっすぐ、等間隔で蒔けるように、紐を張って蒔きます。種は昨年育てたものから採った、キザキノナタネ。種は5cm間隔で落ちるようにし、条間は60cmとしました。途中から急に土砂降りの雨が降ってきて、この日の作業は終了。次回は9/23(日)10時から、栗坪ファームです!

 

1 コメント

2012年

9月

09日

福島搾油ツアー2012/9/9-9/10

9月9日(日)~10日(月)、福島に行ってきました。

主な目的は、日高くるくるねっとで栽培した菜種を搾ってもらうため、搾油所に菜種を届けること、および搾油所の見学。それに現在日高くるくるねっとでエゴマも栽培しているので、関係を作りたく、日本エゴマの会を訪問すること。そして原発周辺の市町村の現状を見てまわること。そして福島原発で働いていた友人に会うこと、でした。

まず訪ねたのが、福島県浅川町にある、協同製油です。ひと月前に福島を訪れた時には、青々としていた田んぼが、黄金色に輝いていて、季節の移ろいを感じました。


協同製油では、昨年代替わりをしたばかりの若社長さんが迎えてくれました。親子でやっている、小さな町工場といった趣きの搾油所です。日曜日は本来お休みなのですが、「平日だとゆっくり案内できないので」ということで、お休みの工場を見学させて頂きました。(工場内は写真撮影禁止ということだったので、写真はありません。)

最初に見せて頂いたのは、大きな薪釜です。菜種なら、一度に50kg入るそうです。この釜に種を入れ、少量の水を足しながら40分ほど炒った後、スクリュー型の搾油機で、種を捻りつぶしながら油を搾ります。出てきた油は静置して、油分とオリに分け、和紙で濾し、再加熱して、水分を飛ばした後ビン詰めにするそうです。

加熱する理由について尋ねると「その方が油の採れる量が多くなるから」ということでした。搾油率を聞くと30%程度ということで、生搾りと変わらないように思え、むしろ味や香りに差が出るのではないのかなぁと考えているのですが、今回、加熱焙煎方式の協同製油と、生搾りのバイオライフに半量ずつ種を頼んできたので、搾油量や味、香りを比較できればと思います。

種の産地によって、搾っている時の香りや油の色が異なるそうです。使っている肥料や土壌の状態まで、何となく分かると話されていて、おもしろいなぁと思いました。

搾油機には出口の所に小さな粉砕機が付いていて、油かすはここで粉砕されて、さらさらの扱いやすい状態で出てきます。手で触ってもべたべたせず、匂いもキツくありません。

原料は国産にこだわり、菜種以外にも、ひまわり、えごま、椿なども搾っているそうです。原発事故後は放射能測定も行って、いずれも不検出であることを公表していますが、福島県ということで、経営は厳しいということでした。協同製油のある浅川町は、吉田さんの塙町と同じく、空間線量は日高市と変わらないか、むしろ低い位の値を、持っていった線量計では示していました。

次に向かったのは、田村市にある日本エゴマの会です。

僕たちが到着した時、幸運なことにこの日は静岡から搾油依頼のエゴマが届いていて、ちょうど搾油をしているところに出くわすことができました!韓国から導入された搾油機で、丸い筒状になった容器の中に種を入れて、上から圧を掛け、下から油が出てくるというシンプルな構造です。出てきた油がろ過されてタンクに溜まり、そのまますぐに瓶詰めされて終了。1度に搾油できるのはエゴマの場合で5kg、20分で搾油が終わります。

エゴマの会で中心的に活動されている、渡部さんご夫妻が、作業をしながら説明して下さったのですが、話をしながらあっという間に搾油から瓶詰めまで終わってしまったのには、とても驚き、感動的でさえありました。

協同製油の、小規模とはいえ、一つ一つの機械の大きさと、それをつなぐラインの設計に少し圧倒され、「自前の搾油所を持つ!」というイメージには結びつかなかったものが、このエゴマの会の搾油機は、そのイメージを一気に膨らませてくれるものでした。

田村市というところは、市の一部が、原発から20km圏内に位置し、その地域は今でも避難解除準備区域、ということで、避難が継続している地域です。エゴマの会のある所は、30km強の所で、空間線量はやや高く0.3μSv/h位あり、会では今、エゴマ栽培を通じた除染の取り組みを始めようとしています。具体的には、エゴマを栽培し、種を収穫して搾油(油には放射性物質は移行しない)、油かすと茎葉をバイオガスプラントに投入してガスと液肥を生産。ガスは調理に使い、液肥はゼオライトに通し、放射性物質を吸着させた後、畑に戻す。油とガスと液肥を生産しながら、土壌の汚染をゼオライトに移す、ということになるのですが、計算上では20年はゼオライトを交換せずに使い続けることができるそうです。

帰り際に、エゴマ油の油かすをお土産に頂きました。筒状の容器の中で上からプレスされた種は、ちょうど丸いケーキのような形をしています。この油かすは油分は抜けていますが、ふりかけにしたり、うどんに練りこんだりと、食用になるそうで、我が家では揚げ物の衣にしてみましたが、ほんのりとエゴマの風味が残っていて、おいしかったです。

その後、田村市内の温泉に浸かり、夕飯を地元のスーパーと直売所で調達し、キャンプ地を探しに出発!温泉のおばちゃんも、エゴマの会の渡部さんも、良かったらここにテント張ってもらっても良いよ、と言って下さったのですが、翌日の予定を考えて、移動することにしました。

翌日、午前中は原発周辺の自治体を周りました。小野町から県道36号線を東へ。黄金色の穂を垂れていた田んぼは、徐々に姿を消していきます。しかしそれでも、避難指示の出ていない地域では、作付けはされてはいないが、草刈はされていたり、田を耕してあったりという光景で、それはそれで、その土地の人たちの、生きようという姿勢が感じられて、涙が出そうでした。

川内村を通り、おそらく富岡町の入り口の所で検問があって、止められました。川内村に戻り、国道399号を北上し、288号を東へ。これも大熊町の入り口で止められました。止められたあたりで、線量計は高いところで0.9μ位でした。初めて1μを超えたのは、399号に戻り、葛尾村に入ってからです。ここは計画的避難区域に指定されており、作付けはもちろん、住むこともできない地域で、そういう地域に、検問もなく入れたのは、葛尾村を縦断する399号が、福島市や伊達市、二本松市などとを結ぶ主要な幹線になっているから?と想像しました。そこの風
景は今までとは一変して、元の姿を想像し難い光景でした。学生時代に一度だけ訪れたことのある葛尾村には、葛などのツル植物が、田や畑や道路標識、場合によっては家までもを飲み込んでいました。心が痛みました。

葛尾中学校に大きな黒い袋がたくさん置かれていました。何だろうと思って車を止めて、近づくと、線量計が初めてアラーム音を発しました。7μありました。草刈をしたり、落ち葉を掃き集めたり、表土を削ったりしたものがその中に入っているようでした。怖いとも思いましたが、一方ではそういう作業をしている人たちがいる、ということも感じました。

葛尾村から浪江の方に向かう道では、2μを超えました。そこでもすぐに検問があることが表示されていたので、399号を南下して、川内村に戻りました。

川内村の中心地に、道の駅ならぬ「ひとの駅」という看板が出ていて、気になったので、行ってみました。廃校を利用したコミュニティカフェのようでしたが、あいにく閉まっていました。帰ってから調べてみたら、今は再開に向けての準備中ということでした。そのすぐ近くに、小さな商店が営業していたので、入ってみました。お店はがらんとしていて、棚に並べてある品物も少なかったのですが、おばちゃんはこの珍客3人を、売り物の缶のお茶を取り出して、もてなしてくれました。僕はこういうのに弱いんです。小野町のキャンプ地でテントを片付けているときに、犬を連れた散歩のおじさんが「こんなところで寝てたんけぇ」と声をかけてきて、あ、怒られるかな、と思ったら、「風評被害で苦しんでいる福島に、わざわざ来てくれてありがとう」と言ったんです。エゴマの会のひとも、温泉のおばちゃんも、このお店のおばちゃんも、散歩のおじさんも、みんな苦しい思いをしているだろうに、そういうことは全然見せずに、旅人を思い遣ってくれる福島の人たちの温かさを感じました。

商店の脇に、集会所があって、そこに食品検査実施中と書いてあったので、入ってみました。川内村には各集会所に放射能測定器が置かれ、商工会の臨時職員という形で地元の方が雇用されて、測定を行っているそうです。地元で採れた野菜や果物などを持っていくと無料で測定してくれるそうです。検出限界は10ベクレル程度ということですが、野菜はほとんど不検出だそうです。

もう少し周りたいところがあったのですが、時間が来たので、そこからずっと南下して、バイオライフに向かいました。

バイオライフは茨城県南部で、衣食住エネルギーの地産地消を目指して活動しているNPOです。事務所は龍ヶ崎市にありますが、搾油所は隣の取手市にあります。

さて、ナビでたどり着いた先は、小学校?バイオライフの搾油所は、なんと廃校になった校舎の調理室なのでした!体育館の脇に車を停め、校舎の中に足を踏み入れると、調理室に種が山積み!おもしろい光景でした。

バイオライフは2008年に設立され、菜種やひまわりを育て、搾油して食用とし、廃油を回収して燃料や石けんなどに利用する、という循環を目指しています。NPOとして栽培している部分の他に、油糧作物を栽培しませんか?という呼びかけもしています。栽培する人を募り、バイオライフが農機具の貸し出しや作業のアドバイスをし、採れた菜種は栽培した人の希望で、バイオライフに買い取ってもらうこともできるし、油にして持って帰ることもできるそうです。

搾油機を導入したのは2009年からだそうですが、今年は隣の牛久市からトン単位の搾油依頼が来るなど、着実に活動を広げている様子でした。

搾油機はドイツ製で、熱を加えずに搾油する、コールドプレスの機械。上から種を入れると容器の中で右から左にスクリュー?が回転しながら種を捻り潰して、油が出てきます。小型の機械ですが、1時間に20kg位の菜種を搾ることができるそうです。大型の機械になると、重すぎてメンテナンスが困難になるので、今後増やすとしたら、同じサイズのものを増やしたいそうです。菜種、ひまわりの他に、落花生を依頼されて搾っているそうで、落花生の場合、殻付きの方が搾油量の面でも、香りの面でも良い結果が得られているそうです。おもしろいですね。

コールドプレスにする理由は?と尋ねると、トランス脂肪酸を生じないようにするため、ということでした。トランス脂肪酸は摂取量が多いと、悪玉コレステロールを増やし、心臓病のリスクを高めると言われています。油を長時間、高温で加熱したり、水素を添加してマーガリンやショートニングを作ると生じるそうで、一般的な「サラダ油」は溶剤を使用して油を抽出し、その後高温で加熱することで、溶剤を飛ばすので、その過程でトランス脂肪酸が生じるのだそうです。

協同製油のように、焙煎してから搾油をする場合に、トランス脂肪酸がどの程度増えるのか、については今度改めて協同製油に聞いてみようと思います。

僕はそれでも焙煎することによって、油の風味が良くなるのではないか?生搾りだと、匂いがきついんじゃないか?と思っていたのですが、帰ってきてから食べ比べてみたところ、ツンとした、菜種の持つカラシのような匂いが鼻に付くのは、むしろ焙煎した協同製油の菜種油でした。もちろん、今回買ってきたものは種そのものが違うので、両者を単純には比較できないのですが、驚きました。

種の熟度、乾燥具合によって、油の味や色、香りに違いが出るということは、ここでもおっしゃっていて、いくつか見比べさせて頂きましたが、確かにきれいな黄金色の油から、ちょっと黒ずんだものまで色々でした。

搾った油は和紙を通して濾過し、やはり静置して、オリと油とに分けた後、瓶詰めをします。おしゃれな6角形の瓶で、僕たちの菜種油もでき上がりが楽しみです。

バイオライフを後にし、僕たちはこのツアー最後のプログラムとして、福島原発で働いていた友人と、取手市内で会いました。彼は東電の社員として、福島第一原発に10年、そして2年前から福島第二原発で、保守点検の仕事をしていました。地震のあった時、福島第二原発も津波で4系統ある外部電源のうち、3系統を失い、紙一重の状態にあったことはニュースでも伝えられました。彼も現場にいて、長い間使われていなかった古井戸から水を引っ張ってきたり、別の班では川から水を引っ張ってきたり、と現場で作業に当たった方々の懸命な努力と、外部電源1系統が残っていたおかげで「あと30秒遅れていたら、炉心がむき出しになってしまっていた」状態を回避できたそうです。

第一原発で爆発が起きた時には、線量計が振り切れるほど、一時的に線量が高くなったそうです。外にいた作業員は少なからず被曝をし、そのことによって、作業員の中で、差別やいじめのようなものがあったという話もありました。

第二原発は半年ほどで、何事もなかったかのような状態にまで戻ったそうですが、再稼動は認められず、作業員は暇を持て余すようになり、彼としては第一原発の手伝いや、周辺自治体の除染作業などを願い出たそうですが、いずれも認められず、第一原発の「交代要員」として「待機」していなければいけなかったそうです。

さらに第二原発では、保守点検に費やすコストを削減する、という方針が決まり、彼は彼がプライドをかけてやってきた仕事であり、また今回の事故を受けて、最も力を入れていかなくてはいけないと彼が考える分野を削減する、という会社の方針に憤りを感じ、今年の6月で仕事を辞めたそうです。

できるだけたくさんの人に、こうした事実を知ってもらいたい、と彼は機会があれば話に来てくれると言ってくれました。あくまで一社員だった彼から見た東電なり第二原発なりについてですが、いずれお話会などが持てればと思っています。
1 コメント

2012年

8月

28日

遊具づくり

里山再生プロジェクトで、山の間伐作業を行っています。その間伐材を利用して、いつも青空マーケットを行っている森の果樹園の中に、子どもの遊ぶ遊具作りを松田さんが中心となって始めました。まだまだとってもささやかですが、少しずつ増やして、ミニミニアスレチックみたいにできたらいいなぁと思っています。

0 コメント

2012年

8月

28日

かかし作り

体験学習に来ていた自由の森学園の高校生と一緒に、雑穀畑用のかかしを作りました。畑がにぎやかになり、流れる「気」が一段と心地よくなったように感じます。

0 コメント

お問い合わせ

地域循環型の暮らしを進める

日高市民の会

~日高くるくるねっと~

〒350-1252

埼玉県日高市清流117

TEL&FAX:042-982-5023

E-mail:kurukuru_hidaka@yahoo.co.jp